菅首相「移動では感染しないと提言いただいた」は本当か。尾身会長に聞いた
菅義偉首相がGoToトラベルキャンペーンを巡り「移動では感染しないという提言もいただいていた」と語ったことに対して、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は「そのような提言はしていない」と否定した。【BuzzFeed Japan / 籏智 広太、千葉 雄登】 【動画】「これ以上感染が続くと…」尾身会長が今年最後に伝えたいメッセージ BuzzFeed Newsの単独インタビューで12月28日、明らかにした。菅首相は12月11日のネット配信番組でGoToトラベルをめぐる判断を問われた際、「いつの間にかGoToが悪いということになってきました」として、自らの意思決定の根拠が提言にあるよう示唆していた。 尾身会長は一連の経緯に「過去は重要ではなく、大切なのはこの冬の対策をどうするかだ」と強調。そのうえで「人の動きが大きくなれば感染増加につながる」と改めて警鐘を鳴らし、これ以上の感染拡大を防ぐため、「静かな年末年始」に向け、社会全体の協力を求めた。 菅首相の発言があったのは、12月11日のネット配信番組「ニコニコ生放送」。 視聴者から集まった質問に答える形で、冒頭「みなさんこんにちは、ガースーです。どうぞよろしくお願いいたします」とあいさつしたことなどから話題を呼んでいた番組だ。 菅首相は司会者から「GoToが注目されているが、一時停止を含めて検討に入っているという報道があるが、どうなんですか」と質問を受け、以下のように答えている。 「まだそこは考えていません。考えていないと言うか、今日提言を受けたわけですから。提言を受けてですね、第3ステージという非常に感染拡大が多いところについてはしっかりした対応を取るように言われていますので、いま関係閣僚が集まって閣議をして帰ってきたところですが、西村大臣を中心にそれぞれの首長とこれから調整する」 そのうえで、「いつの間にかGoToが悪いということになってきましたが、移動では感染しないという提言もかつてしていただいているんです」などと語った。 BuzzFeed Newsが過去18回の分科会の資料などを確認したところ、「移動では感染しない」と明記した提言はなかった。むしろ、移動のリスクなどを強調しているものばかりだ。 たとえば分科会は9月の「人の移動に関する提言」で、感染リスクを高めやすい行動への注意を呼びかけることに加え、感染拡大した場合は対象地域を「GoTo」事業から外すよう求めている。 さらに、11月20日には「一般的には人々の移動が感染拡大に影響すると考えられるが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは存在しない」としつつ、感染が拡大しているとして、より強い対策によって人の動きを減らす必要があると「GoTo」見直しを要請。 また、菅首相が「ニコ生」に出演した12月11日には、「感染高止まり地域」と「感染拡大継続地域」については、移動の自粛要請が必要だとして「GoToトラベル」の一時停止を求めていた。