【あなたの愛車も狙われるかも?】触媒コンバーター盗難急増の実情 貴金属の価格高騰が要因
ハイブリッド車やSUVがターゲットに
text:John Evans(ジョン・エバンス) translator:Takuya Hayashi(林 汰久也) 【写真】ランドクルーザー、アルファード、プリウス、ヴェゼル【車両盗難被害が多いモデル】 (171枚) 英国在住のクリス・キングは、自身のトヨタ・オーリスが2度も窃盗犯に狙われたことにストレスを感じ、クルマを売却して今はバスで移動している。 「最初にクルマの触媒コンバーター(排気ガス浄化装置)を盗まれたのは4月の早朝のことでした。わたしは大きな騒音で起こされました。コンバーターを新しいものと交換してもらいましたが、近所の人はまた狙われるだけだと言っていました。結局、その言葉が現実になりました。3ヶ月後、今度は昼間に戻ってきたのです」 犯人は新しいコンバーターを盗み取り、逃走した。近所の人が携帯電話で犯人グループの写真を撮ったが、全員マスクをして、クルマのナンバープレートを外していた。 英BBCラジオがイングランドとウェールズの警察から入手した情報によると、2019年は1万3000件の触媒コンバーターが盗まれたという(前年は2000件)。しかし、実際の被害はこの数字よりもはるかに多い。 窃盗犯がコンバーターに関心を寄せているのは、貴金属であるロジウム、パラジウム、プラチナが含まれており、その価格が近年急上昇しているからだ。 中でも、最も高騰しているのはロジウムである。2014年には、1オンス当たり約750ポンド(10万円)だったが、現在では9000ポンド(121万円)、つまり金の7倍の価格になっている。 ハイブリッド車のコンバーターは排気ガスによる汚染が少ないため、比較的狙われやすい傾向にある。同時に、最低地上高の高いSUVもボディ下部へのアクセスが容易であることから狙われている。 英国での交換用コンバーターの価格は約1000ポンド(13万円)である。 トヨタのウェブサイトでは、コンバーターの盗難被害に遭ったオーリスとプリウスのオーナーからの報告が掲載されている。 そこでオーナーが問題点として指摘しているのは、保険料の増額(600%になったケースも)と、補償が拒否される場合もあるということだ。中には、メーカー側が消費者に対して注意喚起を十分に行っていないと非難する人もいる。 トヨタによると、盗難を防ぐために、新型車に装着するコンバーターの貴金属含有量を減らしたという。また、コンバーターロック装置やチルトアラームといった対策部品を提供(有料)している。同社は政府や警察と協力して問題意識を高め、法整備を強化しているという。