Y!mobileとUQ mobileの20GBプランはどれだけお得? 大手キャリアや格安SIMと比較してみた
ソフトバンク、auの料金プランでそれぞれ比較
Y!mobileとUQ mobileのユーザーには、今回の新料金プランで選択肢が増えたわけだが、気になるのが、メインブランドであるソフトバンクとauのユーザーが、これらサブブランドの新プランに乗り換えるべきかという点だ。 まずはY!mobileのシンプル20を、ソフトバンクの「ミニフィットプラン」と「メリハリプラン」と比較する。段階制のミニフィットプランは1GBまでなら月額3980円でシンプル20より安いが、2GBだと5980円で高くなってしまう。ソフトバンク自身も料金プランのサイトで「1GB超は定額プラン(メリハリプラン)がお得です」と案内している通り、2GB以上使う時点でY!mobileも選択肢に入れるべきだろう。 メリハリプランは月額7480円で50GBまで利用できる。シンプル20より3000円高いが、3000円で+30GB使えると考えると、お得かもしれない。ただ、20GBで十分という人にはシンプル20の方が当然お得。しかもシンプル20は国内10分かけ放題が含まれており、低速時の速度も1Mbpsで済む(ソフトバンクは128kbpsまで下がる)。 auの「ピタットプラン 4G LTE」は、ソフトバンクのミニフィットプランよりも良心的な価格設定となっており、月額2980円~5980円で7GBまで利用できる。しかし1GBを超えると4480円に達してしまい、UQ mobileのスマホプランVより高くなってしまう。単純に比較すれば、1GB以上データ通信をするならスマホプランVの方がお得だ。 auの無制限プラン「データMAX 4G LTE」は月額7480円なので、スマホプランVより3500円高い。この差にどれだけ価値を見いだせるかだが、20GBあれば十分という人にはスマホプランVは有力な選択肢になる。 20GBがちょうどいい人には魅力的な両プランだが、注意点もある。ソフトバンクからY!mobile、auからUQ mobileへの乗り換えはMNP扱いになり、MNPや新規契約の手数料、そして料金プランによっては更新月以外の解約だと解約料が発生する。解約料の9500円、MNPと新規契約の手数料3000円を合わせると、移行するだけで1万5500円ものコストがかかる。 Y!mobileからソフトバンク、UQ mobileからauに移行する際は、手数料を免除したり月額料金を割り引いたりするキャンペーンを実施している。サブブランドへ移行すると値下げになるのでキャンペーンは不要だろうが、せめて手数料は免除してほしいところ。なお、ソフトバンクとY!mobileは2021年春をめどにMNP手数料は撤廃する予定。