苦手をやめてメリハリつけたら年収300万円台でも毎月7万貯蓄できた
苦手な料理や物の管理に時間もお金もかけません!頑張らないべんとうでランチ代をカット&洋服も着倒して安物買いなし!年収300万円台でも毎月7万貯蓄するシンプルな暮らしの仕組みを教えてもらいました。 【画像】苦手をやめてメリハリつけたら年収300万円台でも毎月7万貯蓄できた <教えてくれた人> Mさん(長崎県 41歳) 夫(43歳)、長女(5歳)の3人家族。結婚15年目。住まいは3DKの市営住宅。製造工場でパート勤務中。暮らしややりくりの工夫を、インスタグラムにて発信! ◎MONEY DATA◎ 世帯月収(手取り) 28万円 ボーナス(年間・手取り) 30万円 夫年収(手取り) 270万円 妻年収(手取り) 96万円 月貯蓄額 約7万円 総貯蓄額 500万円 ●Mさんの1カ月の家計表 <収入> 夫月収(手取り) 20万円 妻月収(手取り) 8万円 <貯蓄> 先取り貯蓄(学資保険料含む)4万5000円 <支出> 住居費(駐車場代含む) 4万5000円 水道・光熱費 2万円 保険料(生命保険料) 1万6000円 通信費 1万円 保育園代 8000円 自動車ローン 1万円 NHK受信料 2500円 年払い用の積み立て 1万3000円 食費(外食費含む) 3万6000円 日用品費 5000円 レジャー費 5000円 医療費 5000円 被服費 3000円 やりくり費5万4000円は現金で下ろし、蛇腹ファイルで管理♪ ガソリン代 1万円 夫小遣い 1万5000円 妻小遣い 5000円 残し貯め 2万6500円
苦手な料理は時間をかけない!ほうが結局は毎日頑張れる
ラク=時間がかからないこと。調理はとことん時短をめざしたら、自炊が続き、「疲れて外食」がなくなりました!
残り物&冷食の「頑張らないべんとう」でランチ代月2万円カット
大人2人分のランチを外で買えば、安くても1日1000円に。「冷食は安いときにまとめ買いして、冷凍室に常備。多少お金をかけても、べんとう作りを苦にしないほうが家計の負担は減ります」。
献立は2~3日分のメインだけ考えるようにしたらムダな買い物ゼロに
作り置きは大変だし、味に飽きて挫折。「2~3日分のメインだけなら、"食べたい気分"で決められて簡単だし、買い物も最小限に。面倒な副菜は、カット野菜のサラダに娘の好きなきゅうりを添えればよし」。