終盤の勝負どころでギアを上げたシーホース三河、粘り強く戦う名古屋Dを振り切り開幕5連勝!
バーレルがファウルトラブル、ガードナーが33得点
文=鈴木健一郎 写真=B.LEAGUE シーホース三河は今シーズン初のホームゲームに、名古屋ダイヤモンドドルフィンズを迎えた。 前半はほぼ互角の攻防。三河は3ポイントシュート中心の攻めが当たり、金丸晃輔が第1クォーターから厳しいマークをかいくぐって5本中3本成功と大当たり。相手ディフェンスを引き付けてのアシストもあってオフェンスを引っ張った。重量級センターのダバンテ・ガードナーもペイントエリア内だけでなく3ポイントシュートも狙い、相手に守りどころを絞らせない。対する名古屋Dもオフェンスが好調。こちらは内外バランスの良い攻めで第1クォーターはフィールドゴール13本中9本成功と、三河のディフェンスを揺さぶってはチャンスを作り出して得点を重ねていった。 前半は45-41で三河がリード。両チームともシュートタッチが良い中で、ターンオーバーからの得点、ファストブレイクの数だけ三河が上回った。高い位置でプレスをかけ、ディナイでボールを引っ掛ける。得点を量産しつつ2スティールを記録した金丸、また途中出場ですぐさまスティールからのワンマン速攻に持ち込んだ新外国籍、カイル・コリンズワースの働きが光った。名古屋Dは粘りを見せていたものの、前半は一度もリードを奪えなかった。 後半最初のポゼッション、三河は金丸がダブルチームを仕掛けられてボールを失うものの、その後のディフェンスで耐え、シュートが落ちてもチームでオフェンスリバウンドを確保してガードナーの3ポイントシュートに繋げる。続いてはガードナーがエリア内でジャスティン・バーレルとの1対1をフェイダウェイで沈めてバスケット・カウント。このボーナススローが外れたリバウンド争いでバーレルが連続ファウル。これでバーレルは個人4つ目のファウルとなり、ベンチへと下がらざるを得なかった。 ジェフ・エアーズに張本天傑と小さくなったインサイドをガードナーが執拗に突く。ただ、そこに意識が行きすぎたことで流れの良かった3ポイントシュート攻勢が止まり、ガードナーにオフェンスが偏る。これに対し名古屋Dはゾーンディフェンスでしのいで安藤周人が連続3ポイントシュート、齋藤拓実も続いて3連発で逆転に成功。ハイテンポで点を取り合う一進一退の攻防となった。