「エコバッグ派vsレジ袋派」あなたはどっち?その理由は?…主婦のリアルな声を紹介
みなさんは、普段のお買い物の際、エコバッグと有料のレジ袋のどちらを利用することが多いでしょうか? かつては、エコ意識の高い層のアイテムだったエコバッグですが、2020年7月に全国の小売店でレジ袋有料化が義務付けられたこともあり、最近ではすっかり社会に定着した感もあります。実際のところどうなのか、『kufura』では、20代~50代の既婚女性271人を対象に、アンケート調査を実施しました。
あなたはエコバッグ派or有料のレジ袋派?
まず、「スーパーやコンビニで買い物をするときは、“エコバッグ持参”と“レジ袋購入”のどちらが多いですか?」と尋ねたところ、結果は以下のように。 ほとんどエコバッグを持参している…231票(85.2%) エコバッグを持参することが多いが、たまにレジ袋を購入している…23票(8.5%) ほとんどレジ袋を購入している…10票(3.7%) ほとんどレジ袋を購入しているが、たまにエコバッグを持参する…6票(2.2%) ご覧の通り、「ほとんどエコバッグを持参する」という人が圧倒的! 次いで多い「たまにレジ袋を購入している」と回答した人と合わせて、実に9割以上の人がエコバッグ派とのことです。
節約orエコ?エコバッグを持参する理由
「ほとんどエコバッグを持参している」と回答した人に、その理由も尋ねてみました。
(1)節約のため
「有料と聞くだけで損した気分になるから」(45歳/主婦) 「ビニール袋を有料で買うことに未だに抵抗があるから」(49歳/主婦) 「レジ袋の5円・3円とかでも後々の家計に響いてくる! かなり節約生活しないと、我が家は生きていけないから」(26歳/その他) 「最初はレジ袋を買っても良いかと思ったのですが、一度は3円くらいでも、銀行の利息と比べると大金なので、持つように心がけました」(35歳/その他) エコバッグを持参する理由として、圧倒的に多かったのは、もっぱら節約のためという声。 たしかに、1枚数円といっても、積み重なると結構な額になりますし、以前は無料だったものをわざわざ買うのはもったいない気がしますよね。そういう点で、今年7月のレジ袋有料化は、エコバッグを定着させる効果が絶大だったといえそうです。