現役時代はGI・5勝 優秀なマイラー出す名種牡馬「ダイワメジャー」を深堀り
【栗山求(血統評論家)=コラム『今日から使える簡単血統塾』】 ◆知っておきたい! 血統表でよく見る名馬 【写真】ダイワメジャーのこれまでの軌跡 【ダイワメジャー】 女傑ダイワスカーレット(有馬記念などGIを4勝)の4分の3兄。現役時代に天皇賞(秋)、皐月賞、安田記念、マイルCS(2回)と5つのGIを制覇しました。 サンデー系は総じて末脚の切れ味に特長がありますが、ダイワメジャーは先行して粘り強い脚質。なおかつ、幅のあるがっしりとした造りも、薄くしなやかな父サンデーサイレンスとは対照的です。 産駒は2~3歳戦に強く、パワー兼備のマイル向きのスピードが武器。これまでに勝ったJRAの平地重賞49勝のうち47勝が1600m以下で、GIに限ると10勝中9勝が芝1600m戦です。アドマイヤマーズ、メジャーエンブレム、カレンブラックヒル、コパノリチャード、セリフォス、アスコリピチェーノ、レーヌミノルなどを出しています。新種牡馬アドマイヤマーズが好成績を挙げており、後継種牡馬としてこれから大いに期待できそうです。 母の父としてはナミュール、アルマヴェローチェ、ショウナンナデシコ、グランブリッジなどを出しています。父としては芝とダートの勝ち星の割合は2:1ですが、母の父としては1:1。ダート適性が高めに出てくる傾向が見られます。 ◆血統に関する疑問にズバリ回答! 「歴代の新種牡馬のなかでJRAの2歳戦で最も多くの勝ち星を挙げた種牡馬は? 」 昔と今では2歳戦の競走数が違うので正確な比較はできません。2000年以降に限るとディープインパクトです。昨年までの24年間に30勝以上を挙げたものは以下のとおりです。 1位 ディープインパクト 41勝(10年/187走) 2位 ロードカナロア 37勝(17年/200走) 〃 ドゥラメンテ 37勝(20年/234走) 4位 キズナ 33勝(19年/323走) 5位 ダイワメジャー 31勝(11年/285走) 〃 エピファネイア 31勝(19年/243走) 〃 モーリス 31勝(20年/260走) 8位 ドレフォン 30勝(21年/238走) トップのディープインパクトは187走という最も少ない出走回数でこの数字ですから、内容的にも抜群といえるでしょう。 今年、あと5日間の開催を残してナダルが29勝を挙げています。現時点の出走回数は118走。ディープインパクトの勝率を超えています。現在23勝のサートゥルナーリアにも30勝超えのチャンスは残されています。 ちなみに、2000年から2024年までの25年間に2歳戦の競走数は約1.5倍増えています。