〈考察〉系ドラマの狂騒よりじんわり魅せる演技が見たい――亀和田武「テレビ健康診断」
長崎半島の沖合に浮かぶ端島。狭い土地を有効活用するために、島はコンクリートの護岸で囲まれ、高層アパートが林立するその姿から軍艦島と呼ばれた。 敗戦国ニッポンの経済成長を支えたのは石炭だった。石炭産業のピーク時、島の人口密度は東京を超えた。そんな島で育った荒木鉄平(神木隆之介)と、幼なじみの朝子(杉咲花)、百合子(土屋太鳳)、賢将(清水尋也)らを中心に据えたドラマが『海に眠るダイヤモンド』だ。 島の様子や、まだ若い男女の姿や心を描いた後、画面は一転して二〇一八年の現代に。いまひとつパッとしないホストの玲央(神木隆之介)が、正体不明の謎の女性いづみ(宮本信子)と出会う。玲央の祖母くらいの年齢差がある。 神木君は二役。どうやらいづみは会社経営者で、端島とも縁浅からぬようだ。 石炭の島、端島の一九五〇年代と、二〇一八年の東京。ドラマは両者を往還し、さながら《二都物語》のように展開する。 端島は鷹羽鉱業の島だ。土地はすべて鷹羽の所有地だし、海底深く坑道で石炭を掘る炭鉱員は、すべて鷹羽の従業員で、職員、鉱員(その下に非正規鉱員)、そして食堂や商店という階級が厳然と存在する。 銀座食堂の看板娘、朝子に何かと意地悪する職員の娘、百合子。そこへ本土から謎の女、草笛リナ(池田エライザ)が流れ着いて、若い女が三人。鉄平も賢将も青春真っ盛りだし、何かといえば人心攪乱して喜ぶ百合子のせいもあって、恋愛事情は華やかに。当時を述懐していづみさんは、三角関係どころじゃなくって何角関係かねホホホ。 VFX技術を駆使し、さらに九階建てのアパート群の部屋までリアルに再現した端島の姿に(これは凄いなあ)と感心しつつも、現代篇に戻ると、いづみの経営する会社の後継者問題に揺れる家族模様が、あまりに類型的で心躍らない。 端島と現代の東京。この落差、どうにかならないものか。くわえて、謎のご婦人、いづみの正体探し。当然、朝子か百合子かリナの三人の誰かに違いないのだが、脚本・野木亜紀子、塚原あゆ子監督、新井順子プロデューサーの三人は、その謎を煽りまくる。こうして視聴者は考察に熱狂してネットには憶測が氾濫する。 いい加減、こうした〈考察〉系ドラマの狂騒、やめませんか。野木チームも、『アンナチュラル』『MIU404』とも、謎を巡る考察はあったが、やはり謎に迫るドライブ感の格好良さ。あれが私たちを魅了したのだから。考察って所詮は付属品だ。 脇を固める杉咲花、斎藤工、清水尋也の、手堅くもじんわり魅せる演技を前面に出し、炭鉱の島の高揚と悲劇、青春と家族をじっくりと見せてほしい。 INFORMATIONアイコン『海に眠るダイヤモンド』 TBS 日 21:00~ https://www.tbs.co.jp/umininemuru_diamond_tbs/
亀和田 武/週刊文春 2024年12月12日号