映画・ドラマ・アニメを無料&低コストで楽しむ 動画配信のお試し利用で年間4000円の節約
インターネットが普及している現代においては、さまざまなジャンルの動画コンテンツが配信されています。 元記事で画像を全てみる 節約を意識しながら動画を楽しむのであれば、無料または低コストで利用することをおすすめします。 もちろん有料でサービスを利用すれば、視聴できるコンテンツはさらに増え、幅広く楽しめます。 そうは言っても、定額制のものやその都度課金が必要となると、これらの費用はばかになりません。 そこで、これらの動画配信サービスを無料で楽しむ節約方法を紹介します。Wi-Fi環境であることが前提です。通信料は含まれていません。
VODのフル活用(無料インターネットテレビ、無料動画配信サービス)
VODとは、ビデオ・オン・デマンド(Video On Demand)略です。ネット環境さえあれば、いろいろな種類の動画を観られます。 すでに公開済みの映画やテレビで放送済みの番組、そしてオリジナル作品・番組などが配信されています。 たとえば、YouTubeの場合には一部有料のものもありますが、多くは無料で楽しめます。 また、登録の必要がなくアプリをダウンロードするだけで視聴できるGYAO(ギャオ)、ABEMA(アベマ)は非常に手軽です。インストールしておいて損はないことでしょう。
有料なら無料期間を使い倒す
有料動画配信サービスとしてよく知られているのはAmazonプライムビデオ、U-NEXT、Huluなどです。 これらの多くの有料サービスには、無料トライアル期間が設けられています。 このような有料動画配信サービスはたくさん存在しているので、トライアル期間を利用しない手はありません。 サービスごとに特徴があるため、無料の期間で自分に合ったものをしっかりと吟味しておきましょう。 ■有料動画配信サービスの無料期間 では、各有料動画配信サービスの無料期間を紹介します。 ■□【Amazonプライムビデオ】□□ Amazonのヘビーユーザーにおすすめ。他にも特典が豊富です。 月額500円 → 30日間無料 ■□【U-NEXT】□□ 最新作が充実しています。雑誌も豊富です。毎月1200分のポイントがもらえるのが特徴です。 月額2189 → 31日間無料 ■□【Hulu】□□ 映画、ドラマ、アニメ、バラエティーなど豊富です。 月額1026円 → 2週間無料 ■□【FODプレミアム】□□ フジテレビが運営しています。 月額976円 → 2週間無料 ■□【ディズニープラス】□□ ディズニー公式動画配信サービスです。 月額770円 → 初月無料 ■□【Paravi】□□ ドラマ好きにおすすめです。 月額1017円 → 2週間無料 無料期間が過ぎると自動的に有料コースに更新されることが多いので、その前に解約の手続きを忘れずにしてください。