バイキングサバイバルゲーム『Valheim』の販売本数が400万本突破。2月2日に早期アクセスがスタートしわずか2週間、全プレイヤーのプレイ時間は合計1万年を超える
スウェーデンのゲーム開発会社Iron Gateは、同社が開発するオープンワールドサバイバルゲーム『Valheim』の販売本数が400万本を超えたと発表した。2月2日に早期アクセスがスタートしてから人気が爆発、わずか3週間ほどでこの記録を達成している。 【この記事に関連するほかの画像を見る】 先週はSteamでの同時接続数が50万人に到達し、Steamの歴史の中でもっとも同時にプレイされたゲームのトップ5に入った。すべてのプレイヤーのプレイ時間を合算すると、すでに1万年を超えているという。レビュー数は記事執筆時点で9万件近い。わずか3週間でこの記録は、凄まじいとしか表現のしようがない。 『Valheim』は、バイキング文化と北欧神話をテーマにしたオープンワールドサバイバルゲームだ。プレイヤーはワルキューレにより10個目の北欧の世界「Valheim」へと運ばれ、そこでオーディンに徒なす敵と戦うためにサバイバル生活を送る。 マルチプレイにも対応しており、最大10人のバイキングたちと同一サーバーで戦ったり、あるいは協力して生活することもできる。 戦士の魂がワルキューレの手で運ばれる場所といえば戦士の館「ヴァルハラ」が有名だが、本作の舞台はもっと原始的な場所だ。ゲーム開始時に粗末な服が与えられる程度で、自らの手で森を拓き石を拾ってさまざまな道具を作り、少しずつ戦士としての成長を目指すことになる。多くの場面で、『マインクラフト』に代表されるクラフト重視のサバイバルゲームと共通するゲームプレイになっている。 一方、ゲームの目的はオーディンの敵と戦うこと。主人公は走ったりジャンプするだけでもスキルが成長していき、ゆくゆくは立派な肉体を手に入れられる。鍛えた体と武器で、さまざまなモンスターと対峙する。 マルチプレイとサバイバルゲームとくれば、プレイヤーの想像力を刺激するクラフト要素だ。海外掲示板Redditでは、クラフト要素を応用して『スター・ウォーズ』のミレニアムファルコンやサウロンの塔を作るプレイヤーが現れ、ハープーンを使ってバイキングを空に打ち上げるオーディンもびっくりな楽しみ方を編み出すプレイヤーも次々と登場。一人称視点MODもリリースされるなど、ゲームの内外でユーザーが楽しんでいる様子が伝わっている。 『Valheim』はSteamにて税込2050円で販売中。早期アクセスではあるが、すでに多くのバイキングに楽しまれている。 ライター/古嶋誉幸
電ファミニコゲーマー:古嶋誉幸
【関連記事】
- 米国で『サイバーパンク2077』に対して投資家たちが集団訴訟、ゲームのリリース計画について「虚偽の申告」があったとして
- 巨大ロボットADV『ジンキ・リザレクション』のPlayStation 4、Nintendo Switch向け体験版が配信開始。巨大ロボット「人機」が存在する世界で戦う少女たちとともに成長しよう
- PS5『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』が2021年3月2日に発売決定。海外版をベースに、国内向けのアレンジを加えたシリーズ初の大人向けRPG
- 12月3日発売の『風来のシレン 5plus』は「個人による実況および編集動画の収益化」がOKに。シリーズで初めてライブ配信に便利な「ライブ探索表示」機能も搭載
- レベルファイブがバーチャル背景画像第2弾の無料配布をスタート。キャラクター大集合イラストをはじめ、『妖怪ウォッチ』シリーズや『オトメ勇者』などの背景をラインナップ