新生「らくらくスマートフォン」で戦略転換、ドコモだけでなくY!mobileやSIMフリーで出す狙いは? FCNTに聞く
ユーザーからは「変えてほしくない」という声が非常に多い
―― 初のY!mobile版が発売されましたが、オープンマーケット版も含めて反響はいかがでしたか。 外谷氏 まだそれを感じるまでには至っていませんが、らくらくスマートフォンの発表会があそこまで記事で取り上げられたことは、自分が入社して以降、ほぼなかったと思います。その意味では、業界的なインパクトが非常に大きく、お問い合わせは日々来ている状況です。販売のところでいくと、テレビCMも始まり、ユーザーには徐々に浸透してきています。これから伸びていく感覚はありますが、まだフィードバックを受けるところには至っていません。 正能氏 らくらくコミュニティの中で、今回初めてドコモ以外から出るということをお伝えしたところ、ユーザーからは基本的にポジティブな反応をいただけました。新しいらくらくスマートフォンに対する期待感を含めてコメントをいただけています。ただ、今はドコモをお使いの方が主流なので、やはり「ドコモのらくらくスマートフォンを楽しみにしている」という声は多いですね。 外谷氏 一方で、お客さまの選択肢は増えています。Y!mobileもシニアのお客さまのことはものすごく考えていて、料金だけではない部分でのバックアップやサポートにも長けています。 正能氏 ソフトバンクの方々は心からシニアにスマホを楽しく、便利に使っていただけることを真摯(しんし)に考えていたのが印象的でした。 高橋氏 変わらない価値と言いますが、らくらくスマートフォンのユーザーには「変えてほしくない」という声が非常に多い。せっかく1回覚えたのに、変わってしまうところに抵抗感があります。一方で、変えた方がより分かりやすくなったり、手数が減ったりする部分もあるので、そこにどこまで切り込んでいくかはソフトバンクさんと相当議論を重ねてきました。単純にサービスと連携したり、ハードウェア単体の機能性を上げたりするだけでなく、体験としてどういう価値をお届けするかをトータルで見ながら、端末の細かなUIまで一緒になって見ていきました。 ―― 変わらない価値という点でお聞きしたいのですが、やはり年々変えないことが難しくなっているのではないでしょうか。 外谷氏 フィーチャーフォンを作るのが難しくなっているのと同じ原理で、以前からの部品が世の中からなくなっていきます。今回のドコモ版でいえば5.4型のディスプレイもそうですし、ホームボタンも指紋センサーを載せた形のものを調達するのが難しいので、特注で作らなければいけないということがありました。 らくらくタッチパネルの押し込める部分は作り込みが相当難しく、感圧式の技術をタッチパネル全体に配置しなければなりません。単純に小さなディスプレイを見つけてくればいいわけではなく、きちんとフィードバックを得られるようにするのに相当な労力をかけています。労力でいえば、普通のハイエンドモデルを作るのと同じぐらいはかかっていますね。 ―― 逆に変えているところは変えていますよね。 外谷氏 プラットフォーム(チップセット)やカメラはそうですね。サイズも少し変わっていますが、見た目や持ち心地はユーザーが許容できるギリギリのところを突き詰めました。見た目はあまり変わっていまあせんが、中身はまったく別物です。