【今日の簡単レシピ】ご飯がススム、大葉のごまめんつゆ漬け。1分でできて調理道具ナシ。余りがちな食材代表、大葉を使い切る!
料理の得意な人も、コロナ禍で料理に目覚めた人も、やっぱり苦手、という人も、「しんどい」「面倒くさい」日はあるもの。4月からは食べ物も光熱費も値上がりし、いろんなことを節約したいしSDGsでゴミも減らしたい……。そんなときに助けになる、材料も簡単、洗い物も少ない、でもなぜかおいしい、「ミニマムごはん」を、フードコーディネーターの藤岡みさおさんが紹介します。第2回は「大葉のごまめんつゆ漬け」です。 【写真】10日は日持ちOK!大葉の保存方法 * * * * * * * ◆今日の簡単レシピ 「大葉のごまめんつゆ漬け」 6月×日 晴れ 気温27℃ 余りがちな食材の代表といえば、わが家では大葉。 いつもお刺身と一緒に買って、数枚使って生け花のようにカップに入れてラップをかけて冷蔵室へ入れておきます。意外と長持ちするので、油断して使いそびれてしまいがち。おまけに、あることを忘れてまた買ってしまって、大葉の保存カップが2個並ぶことも…。いくら長持ちするといっても、10日以上も経てば何枚かは黒く傷んでくるので、要注意なのです。 冷蔵室のトビラを開けると、今日もありました。数日前にサーモンの刺身とともに買って以来、使いそびれていた大葉の束が。 よし、今日は手間をかけずに大葉をたっぷり食べるべし! というわけで作ったのが、こちら。 「大葉のごまめんつゆ漬け」 難易度 ★ 《 材料(作りやすい分量)》 ・大葉… 8枚 ・めんつゆ(3倍濃縮)… 小さじ2~大さじ1 ・炒りごま… 適量(指でヒネると香りがUP!) ・ごま油… 小さじ1 《 作り方 》 保存容器や器にすべての材料を入れ、ワサワサと混ぜてからめる。 お好みでワサビや豆板醤を加えるのもおすすめ! (冷蔵で2日間保存OK)
◆お茶碗2膳分をラクラク完食 大葉だけでもおいしいけれど、旬のカツオの刺身にトウバンジャンを添えてごちそう丼にしてみたら、大正解! やっぱりめんつゆ最強! ごま油の風味、トウバンジャンの旨辛味がカツオと合う~。 アラフィフとは思えない食欲で、お茶碗2膳分をラクラク完食。