松坂慶子、鈴木京香が野村萬斎×アガサ・クリスティー×三谷幸喜『死との約束』を語る
3月6日(土)放送の土曜プレミアム『死との約束』(フジテレビ系 後9時~11時40分)に出演する松坂慶子、鈴木京香のコメントが到着した。 【写真】事件の被害者・本堂夫人を演じる松坂慶子 本作は、『オリエント急行殺人事件』(2015年)、『黒井戸殺し』(2018年)に続く「脚本・三谷幸喜×原作・アガサ・クリスティー×主演・野村萬斎」シリーズの第3弾。アガサ・クリスティーが1938年に発表した長編小説を原作に、舞台を“巡礼の道”として世界遺産に登録されている熊野古道に、時代設定を昭和30年に置き換えてドラマ化。前2作に続いて、萬斎が名探偵・勝呂武尊を演じる。 松坂が演じるのは、事件の被害者で、数年前に夫を亡くして以来、未亡人として一家を束ね、家族を思いのままに支配しようとするが、旅先の熊野で遺体で発見される本堂夫人役。松坂が三谷作品に出演するのは今回が初めて。 三谷作品の常連だが、今シリーズは初出演となる鈴木は、勝呂と旅先で偶然出会うが、実は旧知の仲で、二人のラブロマンスの行方も見どころのひとつとなる上杉穂波役を演じる。 ■松坂慶子 コメント ◇今回の出演のお話が来た時の感想は? 「アガサ・クリスティーの作品は大好きで、本も読んでおりましたし、映像化された作品も楽しみに見ていたのでとてもうれしかったです。そして三谷さんはあこがれの方でしたので、今回初めてご一緒できてとてもうれしいです。“やったー!”という感じでした」 ◇台本を読まれての感想は? 「昭和30年という時代の中で繰り広げられるお話がとても面白かったですし、本堂夫人が、とてもマイペースで、みんなが“あーあの人がいなければ幸せなんだけれどな。早く死んでくれないかなあ”ってそういう大変な母ではあるのですが、台本を読んでいるとなんだか、スカッとするんですよね。こんな風に遠慮なく思っていることをずけずけと言ったらさぞ、気持ちがいいだろうなあと。そして三谷さんの脚本では、“ひどい人なんだけれど笑っちゃう”そこがすてきで面白いですよね」 ◇今回の役を実際に演じてみての感想は? 「それが不思議なのですが、実際(セリフを)口に出して言ってみると、“あら、こんなこと今までに私言ったことあるわ!後で、しまった!と思うけれど、言ったことあるわ”と。きっと普通の人は年に一度くらいしか言わないことなんでしょうけれども、それを本堂夫人は1日に何十回も言っている人で。胸がすくような、それでいてクスッと笑ってしまうような面白さがあるんです。でも普通の人は言ってしまったそばから“ああ、今のは取り消したい”って思うのでしょうが、夫人はそういうことはなくて。でも、あくの強い人に見えますが、孤独だったり、寂しい気持ちがきっとそこにはあるんだと思います。夫が生きているときはもっと夫がとりなしてくれて、子供たちとの仲もうまくいっていたんでしょうけれど、今は自分は、よかれと思って、子供たちを守りたいと思って言っているんでしょうが、そこがうまく伝わらなくて、空回りしている面も実はあるのではないでしょうか。でも今回の本堂夫人の役は面白い役ですから、俳優として皆さん、一度は演じてみたい役だと思います。山道のベンチで横たわっている(遺体の)シーンでは、3日間に渡って皆さんがそのシーンに携わるんですけれど、まるで順番待ちのアトラクションのようになっていて。“はい、次の方”みたいな(笑)。こういう撮影も初めての経験でした」 ◇野村萬斎さんと共演されての感想は? 「ジェントルマンな方ですね。やはり狂言の世界の方なので、体幹がしっかりされていて、姿勢が頭の先からつま先まですっと真っすぐで、素晴らしいな思いました。そして萬斎さんが現場にいらっしゃると(現場の)空気がしまりました。今回ご一緒させていただいて本当に楽しかったです」 ◇最後に視聴者へのメッセージをお願いします。 「今コロナ禍でどこにも外出できない方が多いと思うので、ぜひこのドラマで熊野古道や豪華なクラシックホテルの中で繰り広げられるドラマをお楽しみいただければと思います。そして素晴らしいキャストの方々が結集しているので、きっと見応えのある作品だと思いますので、大いにこの世界に入って楽しんでいただけたらと思います。私も楽しみにしています」