【おうち時間を活用】失敗しない“洋服の断捨離”のコツ
「ダンドリを阻む服」は潔く捨てる!
クローゼットに「ダンドリを阻む服」が潜んでいると、服選びに時間がかかるのは避けられない。。 《ダンドリ力のあるクローゼットを作るコツって?》 ■「自分がなりたい像」を決める なりたい系統や憧れのタレントなど「自分がなりたい像」を定めると服選びの基準になります。手持ちの服を捨てるとき、新しく服を買うときに迷ったら「理想のあの人はこの服を着ているか?」と想像してみましょう。 ■「明日着たい服かどうか」考える 「いつか着るかもしれない」と思って服をとっておくと、服が溜まっていく一方。クローゼットに必要なのは「今、自分が着る服」だけなんです!
【STEP1】をおさらい!まずは、今の手持ち服をチェック&仕分け!
仕分ける項目は3つ! 1. 全然着ていない 2. たまに着る 3. よく着る 「なりたい像」=目指すべきゴールが決まったら早速クローゼットの中身を1枚ずつ確認。「明日着るかどうか」を考えていきます。着る頻度別に仕分けてみると、手持ち服の傾向がよく分かります。 仕分けが完了したら、さっそくSTEP2へ!
【STEP2】不要アイテムを捨てる&必要なアイテムを投入する!
「ダンドリを阻む服」は捨て、不足している最低限のアイテムを投入しましょう。投入するアイテム決めのポイントは「憧れのあの人が着るかどうか」。
ダンドリを阻む服は、潔く捨てる!!
着倒したり、合わせ方が分からない、「自分のなりたい像」とズレた服は、思い切って捨てましょう。 その代わりに、新しいアイテムを投入するんです!
使えるものは更新! 水色の淡色セットアップなら、ONでもOFFでも活用しやすい。 ニット、スカート/スタッフ私物
(2) カジュアルすぎる服→「大ぶりアクセサリー」でおしゃれに活性化!
買ったものの着方が分からないカジュアルすぎる服は、自分のテイストにも合っていないのです。こういうときは、服を買い足すのではなく、小物で印象チェンジ!
アフター6や休日用に「大ぶりアクセサリー」を揃えておけば、いつもの服もおしゃれに活性化できます。 アクセ/スタッフ私物