焼鳥なのに、この美しさ。田町に現れた鶏×ソース×ワインが絶品の隠れ家
〈今夜の自腹飯〉
予算内でおいしいものが食べたい! 食材の高騰などで、外食の価格は年々あがっている。一人30000円以上の寿司やフレンチもどんどん増えているが、毎月行くのは厳しい。デートや仲間の集まりで「おいしいものを食べたいとき」に使える、ハイコスパなお店とは?
ソバヤノニカイ|東京・田町
JR田町駅は、居酒屋から高級レストランまで東西南北に飲食店が軒を連ねるエリア。 その中でもひときわ賑わいをみせるのが、慶応仲通り商店街です。その商店街を入ってすぐの角に、何やらおもしろいネーミングのお店を発見。
「ソバヤノニカイ」、気になりますよね。たしかに1階には、そば屋さんがあります。 近寄って看板を見ると、どうやら焼鳥店のようです。
看板には「ソースで楽しむ新感覚焼き鳥!!」と書いてあります。 一般的なタレや塩でなく、ソースで焼鳥を食べるということ? しかもそのソースは約100種類もあると。ますます気になるじゃないですか!
ソバヤノニカイの正体は、フレンチ風焼鳥とワインの店だった!
店名のとおり、そば屋さんの2階に行ってみると、そこには思いもよらない世界が!
入ってみて、まず気づくのが壁に「シャトー・マルゴー」「シャトー・ラトゥール」といった、5大シャトーなどのワインボトルが並んでいること。
ドリンクメニューにはスパークリングワイン、シャンパーニュ、スティルワイン、グラッパ、デザートワイン、徳島のクラフトビール、コーラ、ジンジャーエール、ウーロン茶のみ。ハイボールやサワー、生ビールもありません。
「うちは焼鳥とワインのお店なので、ワイン以外はクラフトビールしかおいてありません」と、こだわりをみせるのが店主の茂木克也さん。
元々、鉄板焼き店、イタリア料理店やスペイン料理店などで研鑽を積み、前職のフレンチ風焼鳥とワインの店でこちらのベースとなる料理を学びました。 もう一つ特徴的なのが、蓋を使った独自の焼き方。鉄板焼きの技法を取り入れた茂木さんオリジナルです。セラミック加工した蓋によって、下からの遠赤外線が上からも伝わるので、短時間でもふっくらと弾力があって、ジューシーに仕上がるそう。 では、いったいどんなメニューが並んでいるのでしょうか?