【福岡】奈良竜樹が古巣川崎Fに感じた「上には上がいる」現実。完敗したものの「まだ意識を変えられる」
アビスパ福岡のセンターバック奈良竜樹にとって古巣となる川崎フロンターレとの一戦。5月14日の明治安田生命J1リーグ第13節ではしかし、0-2で完敗を喫してしまった。チームとしての差を感じながらも、いまこの完敗を喫したことを良かったことととらえて前を向いた。 【写真】奈良竜樹は古巣の川崎Fサポーターにあいさつ(写真◎J.LEAGUE) ■2022年5月14日 J1リーグ第13節(等々力/16,704人) 川崎F 2-0 福岡 得点者:(川)遠野大弥、車屋紳太郎
「チームとしての差を感じました」
「あそこで決めていれば、もう少し試合に可能性を残せたと思うと、悔しいですけど、それよりもやられたシーンのほうが…」 67分、ジョルディ・クルークスの右CKがファーに届き、ドウグラス・グローリがヘッドで中央に戻して田邉草民が触ったボールが、GKチョン・ソンリョンの目の前にいる奈良竜樹に飛んできた。とっさに頭でコースを変えて押し込んだ、と思った次の瞬間、ボールはチョン・ソンリョンの手に弾かれてバーに当たってゴールから遠ざけられた。 59分までに0-2にされて間もないタイミングでのビッグチャンス。確かにここで1点返していれば勢いづいたはずだが、かなわなかった。 川崎Fは奈良にとっては古巣。試合前の選手紹介では、川崎Fサポーターからひときわ大きな拍手が送られていた。それだけ余計に、失点を悔やんだ。 「失点前にもスローインから当てられて、クイックで次の選手を使われたことがありました。選手同士で危ないと話していたのに、修正しきれなかった。あの1失点目が痛かったと思います。僕自身、あそこで食いつかずに我慢できたらというところもあります。危ないという話をしていたシーンから修正できずにやられてしまって、悔しい」 55分、スローインをレアンドロ・ダミアンに収められ、落としたボールが山根視来に入ったときに、奈良はシュートを打たれないように前に出てブロックしようとした。しかし、その後ろにスペースを空けてしまう。そこに遠野大弥が入ってきて、山根からのパスを蹴り込まれた。奈良の動きを逆手に取った川崎Fのコンビネーションを褒めるしかない。 「先に取られると、フロンターレは上手だし、一人ひとりが落ち着いて相手を見てプレーできる。少しのズレを突くのもうまい。2点目はCKからでしたけど、チームとしての差を感じました」 悔しいが、目を背けるわけにはいかない。認めることで、次にすべきことが見えてくる。 「今日の試合でまだまだだと感じましたけど、それは悪いことではなくて、上には上がいて、いまのJリーグのトップレベルの川崎と、まだ意識を変えられる時期に戦えたのは良かったと思います」 変わった姿を見せるために、次の戦いへと挑んでいく。 取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE
サッカーマガジンWeb編集部