【マイルCS】グランアレグリア不動も、そろそろ一発あるぞ 富士ステークス、スワンステークス組
マイル実績十分な3歳勢
秋のベストマイラー決定戦・マイルCSは近年大きな転換期を迎えている。かつては、外国産馬を中心に「マイラー」というジャンルは確実に存在していた。マイルCSも90年代から2000年代前半にかけてシンコウラヴリイ、タイキシャトル、アグネスデジタルといったマイラー色が強い外国産馬が名を連ねた。 【競馬永久保存版】単勝が一番儲かる馬券!?回収率UP ローリスク・ハイリターンな買い方(1/2) ところが、外国産馬の優勝は11年エイシンアポロン以来途絶え、マイル路線自体もこの距離だからこそ強いという馬より、別カテゴリーで足りない馬たちへの救済的なカテゴリーとなりつつある。 そんなやや寂しい状況だったマイル路線に現れたグランアレグリアは、春の安田記念で女王アーモンドアイを完封、このレースに春秋マイルGI制覇をかける。その可能性も含め過去10年のデータを基礎に傾向を分析する。 まず年齢別の成績を出すと、4歳が【4-6-3-23】勝率11.1%、複勝率36.1%でトップ。秋のGIは後半になるほどに5歳より4歳馬。5歳も【3-3-4-50】でまあまあ好走するものの、勝率5%、複勝率16.7%と確率は低下する。 4歳よりさらに若い3歳は【2-0-2-32】勝率5.6%、複勝率11.1%とそこまでではないが、17、18年と連勝(ペルシアンナイト、ステルヴィオ)したインパクトは大きい。今年の登録馬はサリオス、タイセイビジョン、ラウダシオン、レシステンシアとマイル重賞勝ち馬がそろっており、注意したい。 その3歳の好走パターンを前走レース別成績で探ると、毎日王冠や富士S、スワンSといった古馬重賞を経由していることがわかる。サリオス(毎日王冠)、タイセイビジョン、ラウダシオン(ともに富士S)は該当するが、前走NHKマイルCのレシステンシアはどうだろうか。 もっとも、前走NHKマイルC組は【0-0-0-1】(14年ホウライアキコ)。たった1頭なのでデータとしては評価しようがないが、古馬と対戦経験がある馬を上位にとるべきだろう。