ルーキー宇田幸矢がラストで勝利 明大卓球部現役、五輪代表擁するOB下す
10月18日、『明治大学卓球部90周年記念事業・ドリームゲーム』が、調布の明治大学卓球部の練習場で開催された。伝統ある明治大卓球部のOBと現役の対抗戦ということで、東京五輪代表を含む豪華な顔ぶれが集まった。 【写真】OBチームのラストを務めた水谷隼 解説は松下浩二氏、現男子ナショナルチーム監督の倉嶋洋介氏が務めた。 第1・2試合は3ゲームスマッチ、第3・4・5試合は5ゲームスマッチで行われ、結果は、積極的なプレーでOBチームに挑んだ現役チームが、3勝2敗でOBチームに勝利した。
初戦はOBチーム平野友樹が安定感を見せる
第1試合は、OBチームからは平野友樹(協和キリン)、現役チームからは次期主将の西康洋が登場した。 現役の西は得意のサーブからの両ハンド強打を繰り出すが、丁寧なレシーブからの対応力で勝る平野が巧みにゲームを組み立て、2-0で勝利した。
宮川昌大が神巧也から金星
第2試合には、OBチームから神巧也(T.T彩たま)、現役チームからは2020年全日本選手権ダブルス準優勝の一年生・宮川昌大が対戦した。 得点力の高い神のサーブに、2ゲーム目からチキータ、ストップとうまくレシーブを対応できた宮川が、最後も鮮やかなチキータレシーブでノータッチエース。嬉しい1勝でOBチームとの星を五分に戻した。
龍崎東寅が森薗政崇に打ち勝って勝利
第3試合は、森薗政崇(BOBSON)と現主将・龍崎東寅の対決。ここから5ゲームスマッチとなる。 森薗のチキータレシーブを狙ってカウンターを積極的に仕掛けていった龍崎が1ゲーム目を取る。一進一退の攻防が続き、勝負は第5ゲームへもつれ込む。 最後までミスが少なく、広角にコースをついた龍崎が、ゲームカウント3-2で森薗に勝利した。現役チームが2勝1敗でリードする展開となった。
丹羽孝希、冴え渡るカウンター
現在の五輪代表と次世代五輪代表の対決ともいえる、豪華な組み合わせとなった第4、第5試合。 第4試合は、東京五輪代表の丹羽孝希(スヴェンソン)と、インターハイを二連覇して明治大学に今年入学した戸上隼輔の対戦。今年の全日本選手権準々決勝では4-0で戸上が勝利している。 序盤から、カウンターとカットブロックの冴え渡る丹羽が第1ゲーム、第2ゲームを連取する。 追い込まれた戸上は、バックハンド強打を両サイドに打ち分ける展開で流れを引き寄せ、第3ゲームを13-11で取り返す。第4ゲームも戸上が取り、勝負は最終第5ゲーム。8-8から落ち着いて3本連取した丹羽が勝利した。 これでOBチームと現役チームの対戦成績が2勝2敗となった。