夕暮れ時「車のライト」いつ点ける?歩行者が見えなくなる“蒸発現象”…日没早まり注意すべきポイントは
南海放送
松山市の日没はこの1か月で40分も早くなり、帰宅ラッシュと日没が重なるこれからの季節は交通事故が増える傾向です。普段何気なく使っている 「車のライト」の特性を知って正しく使うことが重要です。
9月~12月は夜間の「歩行者×車の事故」が急増
杉本記者: 左の写真が1か月前、8月23日の午後6時35分頃。 一方右の写真は、きのうの6時35分頃の様子。松山の日没時刻は1か月前は午後6時45分、今が午後6時3分ですので、およそ40分日没が早まっています。 松岡キャスター: 同じ時刻でこんなに明るさが違う…日の入りが1年で最も早くなる12月上旬になると日没が午後5時ですから、帰宅ラッシュと日没がどんどん重なってくるんですね。 杉本記者: これに伴って交通事故も増える傾向があります。
こちらは、県内で去年発生した日の入りの1時間前を含む夜間に発生した「歩行者と車の事故」の件数を折れ線グラフで、死者数を棒グラフで月ごとに示しています。 発生件数は6月に入りぐっと下がり、夏は比較的少ないですが、9月以降、冬にかけて急増し、12月にはピークに。死者も3人と急増しました。 事故を防ぐためにぜひ知っておいてほしいのが…車のライトの“落とし穴”です。
夕暮れ時のライト、正しい使い方は
JAF愛媛支部で交通安全講習などを行うセーフティアドバイザー権名津博さんです。 まずは、「夕暮れ時」のライトの点け方について、みなさんにクイズです。 権名津さん: 「少し暗くなった時に、スモールライトつきますね。これ車幅灯なんて言いますけど、車の幅、ここに車がありますよというのを知らせるためのものです」
夕暮れ時のライトはスモールライトをつける。〇か×か? 正解は… 権名津さん: 「これではですね、向こうから見えないというのがあります。このスモールランプだけでは歩行者の方は分かりにくい」 ということで、正解は×!
JAFの調査によると、「早めのライト点灯を実践している」と回答したドライバーは8割に上ったものの、そのおよそ半数が「スモールランプを点灯」していることが分かりました。 権名津さん: 「まずは車の存在を相手に知らせるという意味があります。自分の車はここにいますよ、車が近づいていますよ、ていうのをこれ(ヘッドライト)で知らせます」 また、夜間にスモールランプだけで走行すると「無灯火」として違反になります。