“あの時の作品”として記憶していただけたら 海宝直人×西川大貴 コンセプトアルバム『雨が止まない世界なら』発売記念インタビュー【後編】
俳優、クリエイター、YouTube「クロネコチャンネル」のホスト……とマルチに活躍する西川大貴が、コロナ禍に書き上げたソングサイクル・ミュージカル『雨が止まない世界なら』。昨年4月の朗読動画公開、7月のワークショップを経て、この度コンセプトアルバムを発売する運びとなり、21名の豪華キャストが集結した。ぴあアプリでは、キャストのひとりである海宝直人と西川をレコーディング現場でキャッチ! 初対面エピソードや日本オリジナルミュージカルへの熱い思いを聞いた前編に続き、後編ではふたりの次なる共演作『ミス・サイゴン』を深掘りする。 ●2年越しの『ミス・サイゴン』出演、それぞれの想い ――新クリスの海宝さんと新トゥイの西川さんの対談ということで、ここで『ミス・サイゴン』についてもお聞きできたらと。そもそもなぜオーディションを受け、そして2020年公演の中止を経て、どんな思いで今年の公演への出演を決められたでしょうか。 海宝 僕は子役から大人の俳優になって、初めての舞台が『ミス・サイゴン』2008年公演のアンサンブルでした。観たことがないまま出演したので、客観的に観たらどう思うかがもはや分からないんですけど(笑)、自分にとって大切で大好きな作品。もう一度向き合いたい思いがずっとあって、当時からクリスをやってみたかったので、2020年公演のオーディションを受けました。 西川 僕は2012年と14年にアンサンブルで出演してて、トゥイの稽古場代役もしてたんです。初めて自分の中でフィットした感覚があって、「やりてーぞ」と(笑)。それで同じく2020年のオーディションに受かって、ふたりで稽古もしてたんですけど、まあああいうことになって。 海宝 段取りが付き始めたくらいで中止が決まって、稽古も終わっちゃったんだよね。今年の公演に出るべきかどうかは、正直悩んだところで。既にお話をいただきほぼ出演する方向で調整を進めていた作品もあったのですが、やはり「サイゴン」への思いを精算しないとちょっと、前に進めないかなと思って出演を決めました。 西川 僕は2020年に段取りだけでも稽古したことで、感情と肉体が音楽に追いつかないことに気付いたので、いつか来る公演に向けてずっと特訓してましたね。 海宝 トゥイ、大変だからね! 西川 もうね、音楽がずっっっと追い立ててくるから、従っちゃうと血管が切れそうになるんですよ(笑)。そこをクリアするために、自分なりに課題を設けて練習していて。音の高さ、強さ、リズム……すべてにおいて、急き立てられる感じがする音楽ですね。 海宝 曲のエネルギーが本当にすごいよね、どのキャラクターにしても。歌稽古をしてても、求められるのはとにかく「出す出す!」ってこと(笑)。しんどいけど、でもベトナム戦争の時代を生きてた人たちのテンションを表すために、必要なエネルギーなんだと思います。 西川 そうなんだよね、今のうちらとは全然違うところにいる人たちの話だから。 海宝 本当に、みんなが非日常の感覚だからこそ起きたお話。音楽もそういう、平和な時代から見ると異常な状態にあることを表してるんだよね。 西川 そうそう。でも中にいる人たちにとっては、その異常が“当たり前”になってるわけで。そう見えるところまで、ボーカルも芝居も持っていかなきゃいけないと思ってます。