つみたてNISAの積立金額、収入によって増やしたり減らしたりできる?
つみたてNISAは長期間続けるものなので「収入が減って毎月の積み立てが苦しくなってきた」「収入が増えたので、増額を検討したい」という事態も当然起こりえます。 積立金額を変更したいと思ったときに、変更することが可能なのか、また変更できる金額に制限はあるのかといった疑問について、この記事では詳しく解説していきます。
つみたてNISAの積立金額変更は可能
つみたてNISAの積立金額はいつでも変更できます。年間積立金額についての制度上のルールは「非課税で投資できる金額は毎年上限40万円」ということだけで、金額変更についての制限はありません。 ただし、つみたてNISAは決められた金額を長く積み立てることが原則なので、多くの金融機関では、年間非課税枠である40万円を12ヶ月で割った金額である3万3333円を1ヶ月当たりの積立上限金額としています。 しかし、積立金額の設定は100円単位、1000円単位など金融機関によって細かな違いがあるため、3万3333円に設定できないケースもあります。また、つみたてNISAの最低買い付け金額は100円、1000円、5000円など金融機関によって異なり、最も積立金額を幅広く設定できる金融機関の場合は、100円~3万3333円の間で積立金額変更が可能です。
積立金額変更の手続きと「増額設定」
つみたてNISAの金額変更はネット銀行や証券であればパソコンやスマホを使ってWeb上で行うことができます。それ以外の場合は、窓口で手続きが可能です。 もし、収入が増えて積立金額を増やす場合、「40万円の非課税枠ぎりぎりまで使い切りたい」という人は「増額設定」を検討しましょう。 ■増額設定 積立金額の上限は3万3333円(1ヶ月)ですが、3万3333円を12ヶ月間積み立てても40万円の非課税枠を使い切ることはできません。また、年の途中からつみたて金額を増やす場合も、月ごとの積立金額上限は決まっているため、非課税枠が残ってしまいます。 こうしたケースで使いたいのがボーナス月だけ積立金額を増やす「増額設定」です。ボーナス月は年2回までなら好きな月に設定できるので、例えば11月と12月をボーナス月に設定して非課税枠を使い切ることもできます。