『ここ倫』山田裕貴 芝居力で戦ってきた自負はある
オファーは基本「断らない」方針で経験を積み、若手俳優のなかでも群を抜いて出演作品数の多い山田裕貴。近年は、2018年にシリーズものの『特捜9』(テレビ朝日系)メンバーに選ばれたほか、朝ドラ『なつぞら』(19年)でヒロインの幼なじみの和菓子屋の息子・雪次郎を好演し、知名度が全国区になった。飛躍のときを経て、20年は1月期に、『SEDAI WARS』『ホームルーム』と、連ドラ2作に同時主演。10月期には『先生を消す方程式。』で狂気の演技を見せ、大きな話題となった。 21年は、新型コロナの影響で延期になっていた、映画『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』や『東京リベンジャーズ』などが公開に。まずはそれに先駆けて、1月から連ドラ2作品がスタート。『青のSP(スクールポリス)―学校内警察・嶋田隆平―』(フジテレビ系)では、主人公の嶋田(藤原竜也)の相棒となる後輩刑事・三枝役を務め、『ここは今から倫理です。』(NHK総合)では、倫理の教師役で主演している。 「『青のSP』は昨年の10月初旬までに全部撮り終わりました。三枝は、藤原さんふんする先輩刑事に無理難題を押し付けられて、『えーっ!』って言いながらも従うっていうキャラクターです。これが、シリーズで毎年やらせていただいている『特捜9』の、新藤役と設定が似てて。ちょっと『どうしよう……』と思ったんですよね。役回りは一緒でも、違う人間を表現しないといけない。僕、見ている方1人にでも『なんか同じじゃん』って思われたら嫌だと思って。監督には何度も相談させてもらいました。同じ生意気さ加減でも、真面目すぎるからそう見えてしまうのと、物怖じしないヤンチャな感じとでは違うから、そういう微妙な演じ分けを気にしてはいました。 でも実際に撮影に入ってからは、藤原さん演じる嶋田さんのリズムに素直に乗っかったら、すごく面白くて。考えすぎず、生でやっている感覚を大切に、セッションだと思ったほうがうまくいきました。たまたま、『特捜9』と共通のスタッフさんも現場にいたんです。そのスタッフさんが『あ、やっぱり新藤とは違うね』って言ってくれたときは、安心しました」