年間1.2万円の節約も可能 ドン・キホーテでの買い物を最大限「お得」にする7つの方法
ドン・キホーテでの買い物を最大限にお得にする7つの方法
格安商品の多いドン・キホーテでは、つい大量に買ってしまったり、「ストック」と称して同じものをたくさん買ったりしてしまいます。 元記事で画像を全てみる しかし、賞味期限が切れてしまうと破棄するしかないので、結果的にはお金をムダにしてしまいます。 安いからという理由だけで買い物をすることも、場合によっては節約から遠のいてしまうのでおすすめできません。 そこで今回は、ドン・キホーテに毎週通っている筆者が、ドン・キホーテでの買い物を最大限にお得にする方法をいくつかまとめて紹介します。 ムダと食品ロスをなくすためにも、ぜひ参考にしてください。
ドン・キホーテでの買い物を最大限にお得にする7つの方法
ドン・キホーテでは「激安」の文字が目に付く商品が多く、品数も多いため、ついまとめ買いしたくなるものです。 しかし、買い過ぎはムダを生み出し、食品ロスにもつながります。安くて必要なものだけを購入するためにも、これから紹介する方法をぜひ役立ててください。 ■1. 家の在庫を確認してからお店に行く ドン・キホーテへ行く前に、まずは家の在庫を確認してください。 使いかけのもの、もうすぐなくなりそうなもの、ストックの数など、できるだけ細かくチェックするのがポイントです。 お店に行った際にノリで購入すると、「しまった!ストック棚にまだ2つもあった」という失敗を招きかねません。 いま必要なものは何かを把握するために、必ず在庫チェックしてからお店に出かけるというクセをつけてください。 ■2. あらかじめ「買い物リスト」を作成する 在庫を把握しても、全てを覚えたまま買い物をするのは難しいものです。 「何か足りないものがあったような気がする」と感じても思いだけせないということはよくあるもので、結局は買い忘れた物を高いコンビニなどで急いで購入したという失敗は筆者にもたくさんあります。 いま必要なものを確実に買うためには「買い物リスト」が必須です。 リストと言っても、手書きのメモやスマホのメモ機能に書いた簡単なものでかまいません。紙のメモは自宅に置き忘れやすいので、筆者的にはスマホのメモ機能がおすすめです。 買い物リストあれば書い忘れたものを高い価格で買ってしまう失敗やムダなものを買ってしまう失敗も防げます。 買い物時間の短縮にもつながるため、よいことだらけだと言えます。 ■3. 買い物に行く直前に「マジカクーポン」をチェックする ドン・キホーテの「マジカアプリ」には、マジカクーポンという割引クーポンがあります。 クーポンの内容は定期的に変わるため、買い物に行く直前にチェックするのがポイントです。 ここで忘れてはいけないのは、「クーポンがあるから購入する」という考え方をしないことです。 これではムダ買いになってしまうので、 「買い物リストにあるもののクーポンがあるかどうか」を基準にクーポンをチェック してください。 使いたいクーポンが見つかったら、「見せる」ボタンと「使う」ボタンを押してクーポンを「保有中」にしておけば、会計時にマジカアプリの会員証のバーコードを読み取ってもらうだけでクーポン割引が反映されます。 ■4. 食料品の大量なまとめ買いはしない 食料品を大量にまとめ買いしてしまうと、賞味期限内に食べきれないかもしれません。 スーパーより100円安い500円で購入しても、食べきれずに1つまるごと捨ててしまうと「500円分をまるまる損」してしまいます。 なま物はもちろんですが、賞味期限の近い紙パックのドリンク類やヨーグルト、毎日は使わないケーキ用マーガリンなど、期限切れが早く、使用頻度が高くない食料品はまとめ買いしないことも大切です。 ■5. 賞味期限を見てからカゴに入れる 賞味期限が購入日から3か月後など比較的長く保存できるものでも、一度に買う量や使用頻度によっては期限内に使いきれない可能性があります。 期限が切れてしまうと前述のように捨てるしかなくなり、ムダを生んでしまうので注意してください。 少し面倒かもしれませんが、食品類を購入する際にはどのようなものでも賞味期限を見てからカゴに入れましょう。 特にドン・キホーテでは賞味期限の短い格安品が多数販売されています。カップ麺類でも購入から1か月後が期限になっている場合が少なくありません。 家族の人数が少ないにも拘らず1ケース以上購入してしまうと、期限内に無理に食べきるようにするか、残ってしまった場合には捨ててしまわなければなりません。 損をしないためにも、食品類のまとめ買いについては工夫をするだけではなく、常に期限をチェックすることが大切です。 ■6. 大きめのエコバッグを2~3個持っていく レジ袋が有料化されてから筆者がよくやってしまったミスが、予想以上に買い物をしてしまいエコバッグが足りなくなったというものです。 ドン・キホーテのレジ袋は店舗によってサイズ展開に違いがありますが、1~10円で販売されています。 エコバッグが足りずに毎回のように1枚3円のレジ袋を1~2枚購入していたら、スーパーより5円安い商品を買った苦労がムダになってしまうのです。 たった数円であっても、不要なものにお金をかけるのは節約家としてはしたくはありません。 ドン・キホーテに行く際にはエコバッグをいつもより2~3枚多く持って行くか、特大サイズのものを用意しておいてください。 ちなみに筆者の場合には以前IKEAで購入した特大サイズのエコバッグか、GUのマイルと交換した1番大きいサイズのエコバッグを利用しています。 ■7. 買い物にはできれば1人で行く 「彼氏と買い物に行ったらムダなものをどんどんカゴに入れられた」「旦那はいつもおつまみを買いたがる」「子供の欲しがるお菓子って高いのよね」と悩んだ経験はありませんか。 筆者も1人より誰かと買い物に行くと「まぁいいか」と気が緩んでしまい、余計なものを購入してしまいます。 このように、誰かと買い物に行くとムダ買いが増えてしまうタイプの人は、できれば1人で買い物に行くほうが節約できます。 重たいものを購入するときや小さいお子さんのいる人は難しいかもしれませんが、1人で行けるときには、買い物リストの内容通りに購入するためにも自分だけで買い物を済ませてください。