「子どもにいつ包丁を持たせますか?」“包丁=SNS”に置き換えたら…オーストラリアで16歳未満のSNS利用禁止法案可決 専門家は「発達段階に応じた使い方が必要」
広島大学大学院 匹田篤准教授(情報教育・メディア論専門) 「検索したワードやSNSで見たページに応じて、どんどん自分が好きなページ、便利なサイトが表示されるようになる。これをフィルターバブルと言います。社会経験が少し足りていない中学生くらいになると、このフィルターバブルが偏っているかどうか判断できない」 ■専門家「使用制限は家庭内で学ぶ機会を失うリスクも」 広島大学大学院の匹田准教授は、SNSが社会に浸透している以上、「家庭のなかでコミュニケーションをとりながらSNSの経験を積むことが大切」と指摘します。使用を制限してしまうと家庭で学ぶ機会も失う可能性があると懸念しているからです。 広島大学大学院 匹田篤准教授(情報教育・メディア論専門) 「法律的に16歳未満とバシっと決めてしまうと、親子のSNSを使ったコミュニケーションの機会を逸してしまうかもしれないリスクはあります」 SNSが生活に浸透しているからこそ、避けるのではなくうまく付き合っていく必要があります。匹田准教授はSNSとの向き合い方について、こう例えます。 「子どもに、いつ包丁を持たせますか?」 危ないからといっていつまでも使わせないことはない。だからといって、初めて使うときに出刃包丁から使うこともない。SNSにも置き換えられるといいます。 広島大学大学院 匹田篤准教授(情報教育・メディア論専門) 「例えばSNSの同じコミュニティに親も子も参加する。そういうステップを踏んで、徐々に子どもが経験を増してSNSにデビューしていくのが本来の発達段階に応じた使い方だと思います」
中国放送
【関連記事】
- コツコツ貯めた600万円が一夜で… 「絶対引っかからないと思っていた」詐欺被害者の後悔 本物とそっくりな銀行偽サイトに警察も危機感
- 「じじい生きとんか?」110番通報しながら踏みつけ 動機は“ネコとの静かな暮らし邪魔された” 隣人の男性(80)を死亡させた女(65)が法廷で語ったことは
- 9歳の女の子死亡 なぜ精神科医は「観賞用」スポーツカーを時速120キロで走らさせたか…裁判で語られた “理由”
- 「愛しているからするんだよ」次第に“洗脳”されていき…10年続いた塾講師からの性被害
- 「パンを食べながら私たちの後ろについて来ている男の子がいる」そのとき防災無線が流れ… 昨夜から行方不明だった男児(8)と判明 保護され家族の元へ