「資本主義」は社会の発展に不可欠な必要悪? 仮面ライダーと対峙するショッカー戦闘員が妙に貧弱に見えるワケ(前編)
無意識にパフォーマンスが6割も低下する「社会的手抜き」
「ビブラタネの拍手実験」というものがあります。アメリカの心理学者ビブ・ラタネさんが行った実験です。 ビブさんは、大学生の被験者に「全力で拍手をしてください」と依頼し、その被験者が1人でいる時と、2人~6人の集団の一員である時において、「全力」の程度がどれくらい変わるかを計測しました。厳密には、被験者は常に1人でいるのですが、目隠しとヘッドホンをした上で「今あなたの周りには〇名の人がいます」と伝え、「自分は〇人の中の1人だ」と被験者に思い込ませて1人で拍手をさせたのです。そうして、その拍手の音の大きさを測りました。 すると、被験者が「自分は○人の中の1人だ」と思っているその○の数が増えるごとに拍手の音は弱まり、「6人の中の1人だ」と思っている時には、最初の4割ほどにまで音が小さくなってしまったのです。自分1人だけでやっている時に出せる力を100%とすると、同じことをする仲間の数に反比例して個人の力は減り、6人では半分にも満たない力しか出なくなってしまいました。 なお同様の実験にリンゲルマンさんが行った「リンゲルマンの綱引き実験」というものもあり、綱引きで発揮される一人一人の力も、チームの人数が増えるごとに低下してしまうことがわかっています。 ポイントは、「本人は毎回100%の力でやっているつもりなのに、『自分は集団の中にいる』と感じると無意識のうちに手抜きをしてしまう」という点です。その人の「本気の全力」が、「集団に属している」という環境があるだけで(環境がなくとも本人がそう思い込んでいるだけで)、例えば6人で同じことをすると4割のパフォーマンスにまで低下してしまうのです。 ということは……、例えばおそ松くんの親御さんが息子に「草むしりをしなさい」と一斉に命令すると、6つ子なのに実質2.4つ子分の仕事量しかこなせないということになりそうです。あるいは黒澤映画随一の名作「七人の侍」でも、村のために尽くした7人は共同で作業をしたせいで「実質三人弱の侍」程度の働きしかしていなかった可能性があります(可能性ね)。七福神も実質三福神くらいしか福を呼ぶ効果がないのかも……(涙)。 このように、「集団の中にいると無意識に自分の力をセーブしてしまう現象」を、社会的手抜きと呼びます。 【後編】へ続く
さくら剛
【関連記事】
- 【第1回】もしも新選組が「相対主義」だったら……!?(前編)──『君たちはどの主義で生きるか ~バカバカしい例え話でめぐる世の中の主義・思想』より
- 【第2回】もしも新選組が「相対主義」だったら……!?(後編)──『君たちはどの主義で生きるか ~バカバカしい例え話でめぐる世の中の主義・思想』より
- 【第3回】最大多数の最大幸福を目指す「功利主義」……“最大多数”に人間以外の生き物は含めるべき?(前編)
- 【第4回】最大多数の最大幸福を目指す「功利主義」……“最大多数”に人間以外の生き物は含めるべき?(後編)
- 〈なんでこんなに安いのか?〉中国製EV、越境EC…格安を実現している見落とせない理由、G7サミットでも問題視された安すぎる中国製品