「紫金山・アトラス彗星」を撮りたい! 2回も飛行機を飛ばしたのに… 1年ごしの撮影計画の結果は
「飛行機を2回も飛ばして成果ゼロか……」。帰りの機内は、お通夜のようでした。世紀の大彗星といわれる「紫金山・アトラス彗星」を雲の上からバッチリ撮影し、社内外に見せつけようと思っていたのに、彗星の姿すら確認できなかったのです。1年ごしに撮影計画を立ててきた、その結果は……。(朝日新聞デジタル企画報道部・東山正宜) 【画像で解説】紫金山・アトラス彗星いつまで見える? 空撮で撮れた彗星はこちら
世紀の大彗星になるか!? 高まる期待
紫金山・アトラス彗星の接近は、2024年最大の天文イベントの一つです。前年の初めに発見されたときから、肉眼で見えるくらい明るくなるのではないかと期待され、熱心な天文ファンには南半球に遠征する人も現れました。 YouTubeチャンネル「朝日新聞宇宙部」を運営する筆者は、「その彗星を、国内でいち早く撮影して、ドカーンと紙面やデジタルに載っけたい」と考えていました。 ベストタイミングは、彗星が太陽に最も接近する9月末だろうと踏み、1年ごしで撮影計画を練ってきました。 撮影地点はどこがいいか。グーグルアースとにらめっこして候補地を探し、休日には息子とドライブがてらレンタカーを走らせ、房総半島や静岡県をロケハンして回りました。 しかし、日本はなんだかんだ都市の明かりが強いし、地平線近くまですっきり晴れるチャンスはめったにありません。 水平線までの視界が確保できて、天候に左右されず、確実に撮影するにはーー。 私は、映像報道部(いわゆる写真部)のエバラフォトグラファーに相談しました。 エバラさんは、天体写真に関心を持ってくれている一人です。珍しい天文現象があるたび、2人でああでもないこうでもないと作戦を練り、朝日新聞紙面やデジタル、YouTube向けの写真や動画を撮影してきました。エバラさんは今年5月には北海道でオーロラの撮影に成功しています。 2人で出した結論は、朝日新聞が保有しているビジネスジェット「あすか」で上空から撮ろうというものでした。雲の上まで出てしまえば、秋雨前線も台風も関係ありません。 「あすか」は、撮影用のガラス窓がある特別仕様のジェット機です。他社にも、飛行中に窓を開けられるジェット機がありますが、もちろん低高度でしか開けられません。「あすか」は、高高度でクリアな写真を撮れるほとんど唯一のジェット機です。 さっそく航空部に打診してみると、乗り気になってくれました。彗星が見える9月末から10月に機体の定期点検を入れないようにしてもらった上で、今年4月、私は彗星の専門家として知られる国立天文台の渡部潤一・上席教授にメールをしました。 「うちの社機に乗って、上空から彗星を解説して頂けませんか」 渡部先生も、すぐに快諾してくれました。 その後、彗星がなかなか明るくならなかったり、アメリカの専門家が「紫金山・アトラス彗星はすでに崩壊が始まっている」という縁起でもない論文を発表したりしたのですが、彗星は順調に明るくなり、撮影時日時は9月27日の未明と決まりました。 この時期、彗星は夜明け前の東の空で午前4時ごろに見えます。そこで、我々は、三陸海岸沖の太平洋上で彗星を捉えることにしました。逆算すると、撮影チームは、羽田空港にある朝日新聞の格納庫に午前1時集合、2時半ごろ離陸となります。 深夜とあって、みんなテンションは高め。「あすか」は羽田空港のD滑走路から飛び立ち、上空1万2000mを目指します。 雲の上に出ると、上空にはオリオン座がぎらぎらと光っています。さすがエベレストよりも宇宙に近い世界。この高度までは、大型の民間機でもなかなか来ることはありません。