【セ6球団分析】どちらがレギュラー? 各球団で注目のポジション争い
2月の春季キャンプ直前となっているが、注目されるのが熾烈なポジション争いだ。現時点ではレギュラーが固まっていないポジションは、キャンプやオープン戦の結果が重要になってくる。チーム内の競争を勝ち抜き、輝きを放つ選手に要注目だ。 セ・リーグ6球団 キャンプで最注目の若手選手は?
・巨人 ※注目ポジション 捕手 ハイレベルな競争が繰り広げられているのが捕手だ。昨年は大城卓三が捕手でチーム最多の71試合にスタメン出場。打率.270、9本塁打とリーグ連覇に大きく貢献した。昨年は故障で泣かされたが2016年から4年連続リーグトップの盗塁阻止率をマークした小林誠司、ベテランの炭谷銀仁朗、成長著しい岸田行倫も虎視眈々と正捕手を狙う。
・阪神 ※注目ポジション 右翼 オフの補強の充実ぶりが目立った阪神。ドラフト1位で4球団が競合した近大のスラッガー・佐藤輝明の獲得に成功した。本職は三塁だが、昨季自己最多の28本塁打を放った大山悠輔がいるため、外野にコンバートされる可能性が高い。中堅は近本光司、左翼は新外国人のロハス、サンズのどちらかで、佐藤は右翼で糸井嘉男に定位置争いを挑む。
・中日 ※注目ポジション 右翼 内野が盤石の布陣だが、外野は中堅の大島洋平を除く両翼のレギュラーが固めきれていない。主力として期待される平田良介のポジションも保証されていない。昨年は打撃不振や故障の影響もあり、55試合出場で打率.235、3本塁打、17打点と精彩を欠いた。今年はシュアな打撃に定評がある新外国人のマイク・ガーバーと競争になる。
・DeNA ※注目ポジション 遊撃 投打でタレントの多いDeNAだが、ウィークポイントはセンターラインだ。昨年の遊撃のスタメン試合数を見ると、倉本寿彦が49試合出場、大和が45試合出場と拮抗している。守備力は大和が上だが、倉本は勝負強い打撃に定評がある。三浦大輔新監督の下、遊撃の定位置をつかむのはどちらになるだろうか。