栄華を極める「藤原道長」裏にある“大病との闘い”。道長から一条天皇に出家を願い出ることも。
今年の大河ドラマ『光る君へ』は、紫式部が主人公。主役を吉高由里子さんが務めています。今回は権力を強化しながらも、病と闘った藤原道長のエピソードを紹介します。 著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。 関白・藤原道隆(道長の兄)を祖とする中関白家は、長徳の変(996年、花山院闘乱事件)によって没落していきます。 【写真】彰子の懐妊を祈願するために道長が参詣したとされる金峯山寺 事件を起こした藤原伊周(道隆の子)らは左遷。この処分を実質的に取り仕切っていたのが、藤原道長でした。道長は、権力闘争の宿敵を朝廷から追放したのです。そして右大臣となっていた道長は、左大臣に昇進します。
■大病を患った道長 出世街道を歩む道長は、これまでも病になることがありましたが、998年には大病を患いました。「腰病」とのことでしたが、それは邪気によるものとされました。 そこで道長は「日頃から出家の意思があった。それを成し遂げよう」と思い、そのことを一条天皇に奏上します。 しかし、一条天皇は「道長の病は邪気によるもの。道心(仏を信じる心)を固くしていれば、必ず癒えよう。病魔を祓うために、僧侶80人を遣わそう」と仰せになり、出家をお許しになりませんでした。
それでも、道長は諦めません。「出家のことは、かねての望みでございます。すでに官爵を極め、現世に望みはありません。今は病となり、もう存命することはできないでしょう」と、仲介者(藤原行成)を通して、天皇に再度奏上したのです。 一条天皇も諦めません。「道長の言い分もわかる」としながらも「外戚(母方の親戚)で、朝廷の重臣である道長は、天下を治める宰相であり、私は補佐する立場にある。道長なくして、誰に務まるのだろうか。今は重病と聞くが、邪気がそうさせているのであり、出家まですることはない。よく考えてほしい」と重ねて慰留したのでした。
一条天皇にここまで言われたら、感激して、考えを改めるものですが、道長は「勅命(天皇の命令)は貴いもので、逃れることはできません。しかし、病が重いのです。出家の本意を遂げたいということを、重ねて申し上げたいと思います」と返答するのでした。 結局、一条天皇からはお許しをもらえませんでしたが、内覧(天皇に奉る文書や、天皇が裁可する文書などを先に見ること)は停止されています。 ところが、1年後には、道長は内覧に復帰しているので、これは病による臨時的処置、配慮だったのでしょう。998年の冬には政務を行っているので、病は治ったのだと思われます。