『SPY×FAMILY』粘土で作ったアーニャのフィギュアが“店売り”クオリティ! 海外ファンからも称賛相次ぐ
YouTubeチャンネル「KotohaModeling ことは模型」にて、人気コミック&アニメ『SPY×FAMILY』に登場する、アーニャ・フォージャーのフィギュアを製作する様子が公開された。そのクオリティの高さに、視聴者から称賛の声が寄せられている。 【画像】めちゃくちゃ細かい! アーニャの制作過程 2019年9月7日に開設された同チャンネル。概要欄には「『フィギュアってどう作るんだろう』『なんでも自分でつくりたい』『ないものは自分で作っちゃえ』そんな考えをお持ちの方々にフィギュアや模型の作り方を紹介 何か物が出来上がっていく様子が好きな人にも観ていただきたいチャンネルです」という説明文が記述されている。チャンネル登録者数は9.38万人を誇る(※5月5日現在)。 5月2日に公開された動画では 人気コミックアプリ「少年ジャンプ+」にて連載中の『SPY×FAMILY』の人気キャラクター・アーニャをモチーフにフィギュアを製作。原作を知らない方のために簡単に紹介すると、アーニャとは、国家間の壮大な作戦のため偽装家族をつくる必要が生じ、養子を探していた凄腕のスパイ“黄昏”(ロイド・フォージャー)が、孤児院で出会った少女だ。人の心が読めるという超能力を持っており、スパイ×殺し屋という恐るべき仮面夫婦の間を取り持ちながら、“ちち(父=黄昏)”の任務を成功させるため、健気かつ縦横無尽に暴れ回る人気者である。 現在放送中のアニメ版も話題になるなかで、「ことは模型」はフィギュア製作を試みた。フィギュアの製作は時間がかかり、試行錯誤も繰り返されるので、早送り編集の動画が多いが、今回は作業の様子をダイジェストで確認できる内容だ。まずは胴体部分を丁寧に作り上げ、洋服を着せて、シワなどのニュアンスを出し、ポーズを固めていく。 素材は手に入りやすく、自分も作ってみたい、と思う視聴者も多そうだが、コテを使った細やかな作業はなかなか真似できそうにない。頭を作り、ドライヤーをかけながら髪の毛を“盛っていく”のも、バランスが難しそうだ。そうこうしているうちに、快活で可愛らしいアーニャの姿が出来上がっていく。 そうして完成したアーニャはカラーリングこそなされていないものの、非常に完成度が高く、キャラクターが持つキュートさが見事に表現されている。視聴者からは「何気に観たら普通に店売りクオリティだったw」などの驚きのコメントが続々と寄せられている。 日本のアニメ・漫画は海外人気が高いことで知られているが、最新作と言える部類の『SPY×FAMILY』も注目度が高いようで、本動画にも外国語での反響は多く寄せられている。質の高い自作フィギュアの製作動画を公開することで、今後も海外から熱視線が注がれることだろう。次はどんなキャラクターを立体化してくれるのか、期待しよう。
中山洋平