『おちょやん』で近年屈指のカリスマ性を発揮 杉咲花、“朝ドラヒロイン”としての魅力
昨年11月30日の放送開始から3カ月が過ぎようとしている、杉咲花主演のNHK連続テレビ小説『おちょやん』。今週から来週にかけて、主人公の竹井千代(杉咲花)が幼少期に別れた弟・ヨシヲ(倉悠貴)との再会や、舞台上でファーストキスを奪われた一平(成田凌)との関係など、千代の人生にも大きな変化が。後半戦に突入する前に、改めて前半戦までの杉咲の朝ドラヒロインとしての魅力を掘り下げてみたい。 【ほか写真多数】『おちょやん』杉咲花撮り下ろしインタビューカット 千代はとにかく一所懸命で、喜怒哀楽を思いっきり表現し、逆境に屈しないポジティブさと、嘘を感じさせない明るいキャラクター。そして夢に向かってまい進するという誰もが応援したくなる、朝ドラの王道とも言える役柄だ。 その一方で、愛すべき母を亡くし、9歳の時に父親に捨てられるように、独りで道頓堀の芝居茶屋「岡安」に奉公に出されるという始まりがあり、帰る場所と(父弟と絶縁状態になっていただけに)家族がいない千代が、その明るさで、行く先々で家族と自分の居場所を築いていくところが本作の真の魅力だろう。 そんな千代は、堅物な人の懐に入り、心を懐柔していくのがめっぽう強いのが特徴。芝居茶屋を守るために厳しく生きてきた岡安の女将であるシズ(篠原涼子)が、心のわだかまりでもあったかつての恋仲だった男と会わせ、心に決着をつけさせたり、女優としての最初の師匠であり、劇団を女手一つで率いてきた山村千鳥(若村麻由美)に、時代遅れの芝居に対して新たな情熱を芽生えさせるなど、千代自身が失ってきたものがあるからこそ人との繋がりを大事にして、後悔させたくないという真っ直ぐな気持ちが、あらゆる人たちの心を解放していく。これは京都でカフェーの一番人気の女給・若崎洋子(阿部純子)であったり、今現在の「鶴亀家庭劇」の高峰ルリ子(明日海りお)など、千代を嫌う相手にも同様で、そんな人たちを“攻略”して味方にしていく面白さがあり、千代のピンチに千鳥が駆けつけたように、様々な師匠や敵役が千代のピンチを救う胸熱な展開も今後期待される。