もはや3台すべてが伝説! ナナサンRSから始まった空冷911の「RS」ヒストリー
マーケティング上の理由から名付けられた「RS」
ポルシェ911の歴史上、「RS」の名を冠したモデルほど魅力的なものはないでしょう。いうまでもなく「RS=Renn Sport(レーシングスポーツ)」のイニシャルは、ポルシェが目指したモータースポーツシーンでの活躍が約束され、初めて1974年に登場して以来、その伝統と実績は連綿と引き継がれているのです。 【写真】ポルシェの役付き代表といえばやっぱりRS! シリーズを一気見せ! いままでに「RS」と名付けられたモデルは多数ありますが、水冷モデル以降はGTのイニシャルが付随するなど複雑化しているため、今回は主な空冷の「RS」についてご紹介しましょう。
911 Carrera RS(1973)
1972年のパリとジュネーブで発表された初代RS、1973年に発売されたことから「ナナサンのRS」と呼ばれることが多いモデル。ポルシェにとって初めてのホモロゲーション(FIAグループ4)モデルだったことからRenn Sport(レーシングスポーツ)のイニシャルが用いられたとされています。 もっとも、当初は911S 2.7を名乗る予定だったのですが、当時のマーケティング部門が、「軽量化のために装備が簡素化されているにもかかわらず、大幅な値上げとなると、売れても80台程度」と開発責任者だったエルンスト・フールマン博士に苦言を呈していました。ならばホモロゲモデルを想起させるRS、そしてポルシェを象徴するカレラの名をつけて商品価値を高めようというのがカレラRS誕生の経緯とされています。 さて、カレラRSの伝説に欠かせないのが大幅な軽量化。フロント/リヤともにフードはFRPとされ、サイドウインドウは樹脂、インテリアにしてもヘッドレストすらオプションという徹底ぶりで、960kg(ツーリングバージョン)を実現しています。 また、さらなる軽量化が施されたライトウェイトバージョンに至っては900kgまでダイエット(ノーズのエンブレムさえステッカーに替えられています)という、現代の目から見てもにわかには信じがたいスペックを誇るのです。 ここに、2.7リッターへとスープアップされたフラットシックス(911/83)が搭載されるのですが、シリンダーのニカシルコーティングやマグネシウム製クランクケースなど、およそレースシーンからのフィードバックが山盛り。むろん、6個のピストン、クランクといった可動パーツの精査が行われ、210馬力/6300rpmまでチューンアップされました。 2.4リッターに比べ、20馬力ほどの向上ですが、パワーの密度やデリバリについては精密機械のそれであり、ノーマルエンジンとは雲泥の差があったといわれます。なお、ライトウエイトは0-60mph:5.6秒、最高速は約240km/hと、当時としては一流のパフォーマンスがもたらされました。 この結果、マーケ部門の予想は見事に裏切られ、1973-74年にかけて1580台のカレラRSが販売され、このうち200台がライトウエイトバージョンとされています。ちなみに、1973年のうちに2.8リッターのRSRが開発され、次いで1974年には3.0RSRへと発展していますが、すべてのベースはカレラRSに採用された技術が基本となっています。