「LGBTの方は入居お断り」同意書にあった一文。その部屋の契約をやめた当事者が動画で伝えたこと
「理想の物件で『やっと見つかった!物件探しはもう終わり。ここに住むぞ』と思いました。担当の方から同意書を受け取り内容に目を通しました。その同意書には『LGBTの方は原則お断り』との内容が記載されていました」ーー。沖縄県に住むタスクさんが2020年12月、新しい部屋を探すなかで経験したことを7分弱の動画にまとめてInstagramにアップした内容が、反響を呼んでいる。不動産会社に渡された同意書を見て、タスクさんは入居しようと思っていた物件の契約を止めた。「LGBT」「外国人」「精神疾患のある方」などの入居を断る、差別としか考えられない内容だったからだ。【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子 】 【動画】「LGBTの方は入居お断り」同意書にあった一文。当事者が動画で伝えたこと
タスクさんは沖縄から日々、ブログやTikTok、Instagramで発信をしている。部屋探しでの経験に関してInstagramに載せた動画は47万回以上再生された。 動画を見た人から「こんな事実があることに衝撃を受けた」「私たちの世代から偏見や差別をなくしていきたい」など、国内外から400以上のコメントも寄せられた。 同性カップルで同居しているというユーザーからは「引っ越しの時に同じような経験をしました」という声もあった。 タスクさんはBuzzFeed Newsに対し、「本当に衝撃を受けています」「まずは、こんなことが現実に起こっていると知ってほしい」と話す。
「混乱し、怒りがこみ上げてきた」
タスクさんは半年ほどアパートを探していた。なかなか良い物件が見つからず、やっと理想的な物件にめぐり合ったという。 実際にそのアパートの内覧をした時に、入居を心に決めた。 しかし、不動産会社の担当者から契約に向けて受け取った同意書には、LGBTの方は原則お断りだと書かれていた。 その一文を見て「混乱し、怒りがこみ上げてきた」(タスクさん)。担当者に理由を聞くと、こう返事があったという。 「このアパートに住んでいる方々のことを考え、そうしています。男同士で手を繋いでアパートの周りを歩いていたりすると、住人が怖がってしまうかもしれません」 担当者の説明に「驚き、何も言葉が出なかった」という。 同意書には、入居を希望する場合には署名する欄があり、「入居後に下記事項に反する事実が判明した場合は解約解除となりますのでご了承ください」とも記載されていた。