【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第11ステージ結果速報】獲得標高4684m難関山頂フィニッシュを制したのはダヴィ・ゴデュ、グランツール初区間優勝
ビリャビシオサから3級山岳1つ、1級山岳4つを上る難関山岳ステージ、獲得標高は今大会最高の4684m。第10ステージ結果への選手団の抗議がスタート時にあったものの、選手たちは無事に出発しアクチュアルスタートを切った。すぐに3級カンパ峠の登坂開始となり、様子を見ていた区間優勝狙いの選手や山岳ポイントを重ねたい選手などが動き出す。口火を切ったのはティム・ウェレンス(ロット・スーダル)、独走で山頂を先頭通過し下りでヨン・イサギレ(アスタナ プロチーム)やマグナス・コルトニールセン(EFプロサイクリング)ら追走が合流、強力な12人の逃げグループとなった。 第11ステージ ハイライト 山岳賞ジャージ着用のギヨーム・マルタン(コフィディス)が逃げに乗れなかったため、メイン集団はコフィディスがハイペースで先頭を追いかける。1級コリャドナ峠でウェレンスが抜け出しピエールリュック・ペリション(コフィディス)がチェック。後方からマルタンが自ら加速して先頭グループを追う、メイン集団はすでに分断している。山頂をネルソン・オリヴェイラ(モビスター チーム)が先頭通過、ニクラス・エイ(トレック・セガフレード)、マーク・ドノヴァン、マイケル・ストーラー(共にチームサンウェブ)、ブルーノ・アーミライ(グルパマ・エフデジ)の先頭グループに下りでマルタンとウェレンス、ダヴィ・ゴデュ(グルパマ・エフデジ)が追いついた。
1級コベルトリア峠、チーム ユンボ・ヴィズマとイネオス グレナディアーズが牽引するメイン集団からマルク・ソレル(モビスター チーム)が単独で飛び出し、先頭グループへのジャンプアップに成功。マルタンが山頂を先頭通過、続く1級サン・ロレンソ峠でも先頭通過で山岳ポイントを50ptとし、次点のセップ・クス(チーム ユンボ・ヴィズマ)に対し26pt差をつけることに成功している。 最終峠1級ファラポナへはドノヴァン、ストーラー、アーミライ、ゴデュ、マルタン、オリヴェイラ、ソレルの7人で登坂開始、メイン集団は3分のタイムギャップをUAEチームエミレーツの牽引で追いかける。アーミライとオリヴェイラはアシストを終え力尽き、残り距離5.2kmでソレルが揺さぶりをかけゴデュだけがついていく。2人でフラムルージュを越え、牽制しあいながら並んでゴール前まで来るとラスト200m切ったところでゴデュがアタック、ソレルはそれについていけずゴデュがグランツール初区間優勝を決めた。 総合勢は1分3秒後にフィニッシュ。ソレルは総合10位から6位へジャンプアップ、メカトラで遅れたエスデバン・チャベス(ミッチェルトン・スコット)は総合7位から14位まで順位を落とした。 「勝てたことが本当に嬉しくて雄叫びが出た。ここ数日は脚が痛かったし上手くいかないし不満を抱えていた、山頂フィニッシュでの勝利はとても素晴らしい」ゴデュ、勝利後インタビュー
【関連記事】
- 【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第12ステージ結果速報】ヒュー・カーシーが伝統峠アングリルを制しグランツール初区間優勝、カラパスが総合首位へ返り咲き
- 【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 レースレポート:第11ステージ】ダヴィ・ゴデュが歓喜の雄叫び!翌日に控える魔の山アングリル「殴り合いのバトルが起こるだろう」(ログリッチ)
- 【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 レースレポート:第10ステージ】31歳の誕生日翌日に掴んだ勝利!ログリッチ「1つ年をとって、その分さらに強くなった」
- 【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 第10ステージ結果速報】ゴール前の勾配でスプリンターは脱落、ログリッチが駆け上り今大会3勝目で総合首位へ返り咲き
- 【ブエルタ・ア・エスパーニャ2020 レースレポート:第9ステージ】熱狂と興奮のスプリントステージを制したのはアッカーマン「次は正攻法で勝ちたい」