【ヤバ読めない!】全日本「難読地名」クイズにチャレンジ!福井県編《47都道府県「地名の謎」》
たった30秒の脳内「地名」トレーニング‼️ 古代より続く日本列島の地名文化は、漢字が当てられたり、転訛したり、多く の変遷を経て難読地名という希少な地名をも生み出した。難問、読めるか!? ■福井県の難解地名クイズ Q1. 塩坂越 (三方上中郡若狭町) Q2. 小樟 (丹生郡越前町) Q3. 無悪 (三方上中郡若狭町)
【回答】 A1. しゃくし(塩坂越) /塩を運んで越える峠の意味 A2. ここのぎ(小樟) /小さな「樟」(くす)の木があったことからつけられたと思われる。 A3. さかなし(無悪) /坂の足元という意味で「さかあし」から転訛したものと考えられる。 (2020年一個人5月号から)
監修/谷川彰英 文/内山賢一