「高額請求」にご注意!ハチの巣の駆除費用と「お得に」駆除する方法とは?
ハチの巣は、放置すると危険です。刺されてしまう心配だけでなく、巣が大きくなると駆除するのが難しくなることもあります。今回は、ハチの巣の駆除費用の目安はどのくらいか調べてみました。高額請求された事例もあるため、業者に依頼する際の注意点やお得に駆除する方法もご紹介します。
ハチの巣ができちゃった! 駆除費用はどのくらいかかる?
ハチの巣の駆除を依頼する際にかかる費用は、1万~5万円前後が相場だといわれています。 多くの業者は、「8800円~」というように、基本料金を設定しているのが一般的です。 ハチの種類、巣の大きさ、巣の場所などによって追加料金がかかります。 小さな巣であれば、自分で駆除できると考える方もいらっしゃるでしょう。 しかし、専用の道具なしでハチの巣を駆除するのは難しいといえます。 巣の中にどれくらいのハチがいるのか分からないだけでなく、刺激されたハチは攻撃的になるため危険です。 特にスズメバチは危険で、刺されるとアナフィラキシーショックを起こし、最悪の場合は命に関わることもあります。 ハチの巣を自力で駆除できる場合もありますが、その際は正しい知識のもとに行い、無理をしないことが重要です。
ハチの巣の駆除で高額請求されることも? 依頼時の注意点とは?
国民生活センターによると、ハチの巣の駆除を業者に依頼したところ、11万円を請求された事例があります。 5センチ程度のハチの巣を見つけて、業者に電話をしたところ、「蜂の巣1個で4千円。他の処置をしても2万円まで」といわれたようです。 しかし、ほかにも2個巣があったため追加料金が発生したといわれ、11万円の明細書を渡されたとのこと。 最初に提示された料金とかけ離れた請求をされ、見せられたハチの巣は1個だけだったこともあり、依頼者は不信に感じたようです。 ハチの巣の駆除で思わぬ高額請求をされないために、依頼時は以下の点に注意しましょう。 ●事前見積もりを徹底していて、「追加料金なし」「作業前に断れる」業者を選ぶ ●複数業者から見積もりを取り比較する ●請求額に納得できないケースでは、料金を支払わずに自治体の消費生活センターなどに相談する