「話題の『ゴープコア』は、東京の人々の着こなしそのもの」 : スポーツサンダル「 テバ 」のA・バーグストロム氏
こちらは、小売業界の最前線を伝えるメディア「モダンリテール[日本版] 」の記事です ※モダンリテール[日本版]は、DIGIDAY[日本版]内のバーティカルサイトとなります アウトドア・アパレルブランドにとって、いい時代が訪れている。 NPDグループによれば、今年のアウトドアウェアの売上は45%増加し、この急成長を独占できたブランドもあるという。ベルクロストラップサンダル(velcro strapped sandal)で知られるシューズブランドのテバ(Teva)も売上を伸ばしている。サンダルがはじめて市場に登場した1980年代、テバはこの分野のリーダーだった。数十年間市場を独占したが、チャコス(Chacos)やキーンズ(Keens)など競合他社が同じ分野に参入してくると、テバの人気は低下。しかし同社はこの3年間で、フットウェアのリーダーとして返り咲くことを目指してきた。 テバのグローバルゼネラルマネージャーを務めるアンダース・バーグストロム氏は語る。「当社はわずかな期間で、スポーツサンダルにおける首位の座を奪還した」。 バーグストロム氏は米モダンリテールのポッドキャストに参加し、過去数年間に起こったさまざまな変化球にどのように対処してきたかを語った。テバ(「ティーバ」ではなく「テバ」と読む)は1985年に設立された。「1985年まで、スポーツサンダルという概念自体が存在しなかった」と同氏は述べる。同氏の説明によれば、テバはスポーツサンダルを発売した最初の会社だ。「テバはサンダルという分野に、これまで誰も行わなかったような方法でアクティブな要素を持ち込んだ」。 これはブランドの北極星、すなわち象徴となり、同社のよく知られたクラシックなスタイルと長年にわたって関連付けられてきた。しかし、同ブランドは新しいスタイルの採用や、ブランドのコラボレーションも手がけてきた。パートナーシップとしては歌手のジェネイ・ライク氏、アウトドアボイス(Outdoor Voices)、コトパクシ(Cotpaxi)が挙げられる。「当社のスポーツサンダルは、それ自体がとても象徴的で非常に変わったものなので、コラボレーションパートナーたちは……うまい言葉が見つからないが、スポーツサンダルをいろいろと調整するだけで夢中になってくれる」とバーグストロム氏は述べる。「これは真っ白なキャンバスではない。ミッドソールに取り付けられた何本かのストラップにすぎない」。 テバが最近復活したのは、特定の種類のアウトドアアパレルが非常にファッショナブルになったことが理由のひとつでもある。ニューヨークのファッション業界では、パタゴニア(Patagonia)のベストやハイキング用ブーツなどのクラシックなアウトドア衣類を含む、ゴープコアと呼ばれるアイテムが流行している。今後のファッションの動向を知るためには、日本で何が起きているかを見ることだと、バーグストロム氏は語る。「我々がゴープコアと呼んでいるものは、実は東京の人々の着こなしそのものだ。それは非常に興味深いことだ」。 同氏はさらに、ここから新しいアパレルの格言が生まれたと説明する。「新しい商品が売れるかどうか疑問に思ったなら、それを東京の街中で見ることができるだろうかと考えたらいい」。 同氏との対談から、いくつかの重要な部分を紹介する。これらは簡素さと明瞭さを考慮し、編集を加えたものである。 Subscribe: Apple Podcasts | Stitcher | Google Play | Spotify | RSS