未確認動物“ヒバゴン“の出没地巡ろう! 庄原の観光協、ツアー動画配信
広島県庄原市の西城町観光協会は、1970年代に旧西城町内で目撃情報が相次いだ未確認動物・ヒバゴンの出没地点などを巡る「オンラインツアー」の動画を作成した。当時の関係者がガイド役を務め、現場の状況を詳しく解説。町内の観光スポットなどの案内も添え、6日から動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信する。 【写真】福山藩主ゆかり 9武将キャラ登場 工事用壁にシート 写真スポットに 同協会は、初の目撃情情報(70年7月)から50年を迎えた昨年、観光客を招いたツアーや地元夏祭りでの仮装パレードなど、さまざまな記念イベントを計画していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で大半を中止。実施できなかったツアーの代わりに、動画作成を思いついた。 長さは約30分で、騒動のピーク時に町職員として「類人猿相談係」を担当した恵木剋行さん(77)が町内3カ所の出没地点を案内。現在は庄原市のマスコットキャラクターとして活躍しているヒバゴンの着ぐるみも出演し、当時の目撃談などを伝えている。 ガイド場面のほか、アイスクリーム店「グリーンフィールド西城」(西城町小鳥原)や熊野神社(西城町熊野)など、町内の代表的なスポットを紹介。同神社の本殿で神楽を舞う西城町神楽愛好会のメンバーや、町内の西城川を探検する西城紫水高(西城町西城)の生徒の様子も取り上げている。 動画はユーチューブにアップするほか、JR備後西城駅(西城町大佐)や商業施設「ウイル西城」(同所)などでも視聴できるようにする予定。同協会は「コロナ禍のため記念事業の多くが実施できなかったが、このような形でツアーを行えて良かった。動画を見た人が収束後に西城まで足を運んでもらえたらうれしい」としている。