待ってました!の再々販♪ 食器洗いがラクになる【3COINS】の「食器洗剤ボトル」は早めゲットがおすすめ!
食器を洗っていて何がイヤかって、あともう少しで洗い終わるというところで、スポンジの洗剤がなくなること。 【画像を見る】どよよんと曇った蛇口がラクピカ!【3COINS】の「蛇口クリーニングクロス」もおすすめ 泡まみれの手で洗剤ボトルをつかみ、スポンジにちょい足ししなきゃいけないときほど、くっそ~!と敗北感に打ちのめされることはありません。 でも、【3COINS】の食器洗剤用ディスペンサーがあれば、スポンジでボトルの上の部分をワンプッシュするだけでOK! これ、以前から主婦の間で激しくバズりまくり、瞬く間に品切れ状態に。 昨年、新しいデザインのものが登場しましたが、それもまたすぐに完売。 は~、前に買ったものはそろそろ汚れてきたから新しくしたいのに、もう手に入らないのか…としょぼくれていたら、三度目の正直とはこと? 再々販されて、店頭にズラリと並んでいました~! ブラボー!! それが、「食器洗剤ボトル」(左)と「食器洗剤泡スプレーボトル」(右)、ともに300円(税抜き)。 どちらも店頭には、ボトル部分がクリア×キャップ部分が白のバージョンと、ボトル部分がブラウン×キャップ部分が黒のバージョンの2種類ありましたが、今回はシンプル&清潔なカラーリングのものをセレクト。 「食器洗剤ボトル」は、キャップ上部の上の部分をスポンジでプッシュすれば洗剤が出てくるのが特長。 材質は容器がポリエステルの一種であるポリエチレンテレフタレート(PET)で、ポンプがポリプロピレンとポリエチレン。 サイズは約高さ19×直径5.5cm、容量300mlと、コンパクトサイズの食器用洗剤ボトルより大きめ。 本体がクリアなので、中に入っている洗剤の残量がひと目で分かるのがうれしいですね♪ 洗剤の色もはっきり見えるので、キッチンのカラーやテイストに合わせて洗剤を“色”で選ぶ楽しみが出てくるかも? では、実際にスポンジでプッシュしてみることに。 小さな穴が3つあるせいか、思わぬ方向に洗剤がピューッと飛び散ることもなく、スポンジに“ちょい足し”できます。 その量の適度なこと! 洗剤の使い過ぎが防止できるうえ、すすぎ水の使い過ぎも防げるので、省エネ&節約にもなるのがうれしい♪ しかも、ボトルの上の部分を左に回せばカチッとロックがかかり、右に回せば解除される「誤使用防止のロック機能」までついているので、子どもが面白がってプッシュしちゃったら…の心配も無用! でも、鍋やフライパンにこびりついた汚れを緩めるなど、洗剤を直接出したいときもありますよね。 そんなときに活躍してくれるのが「食器洗剤泡スプレーボトル」です! 材質は「食器洗剤ボトル」と同じで、サイズも高さが5mmほど高い程度。 レバーをキュッと指で引けば、洗剤が泡状になって出てきます。 こちらもレバーをロックしておける機能つき。 オシャレなだけじゃなく、機能性も◎なんですね~。 食器や調理器具にダイレクト噴射?できるうえ、水筒やポットなど細長いものを洗うときに便利です。 2つを並べてキッチンに置いておけば統一感があってキュート♪ はぁ~、食器洗い面倒だなぁ…のユーウツさを吹き飛ばしてくれそうです(ちょっとだけだけど)。 これまでの経験上、このボトル部分がクリア×キャップ部分が白のバージョンのほうが人気があるようで、品薄になる率も高め。 待ってました!の再々販だけに、今回もきっとすぐに売り切れちゃうはず。 店頭やオンラインショップで見かけたら即ゲットされることを激しく?おすすめします! 文=カッパスキー