お弁当チェーン3社のカレー食べ比べ。「ほっともっと」は食べ応え抜群に
緊急事態宣言の延長により外食がしづらい状況はしばらく続きそうですが、そんな時の心強い味方がお弁当チェーン。コンビニ弁当では味わえない作りたての美味しさは他に代えがたいものがありますよね。 ⇒【画像】ほっかほっか亭・ほっともっと・オリジン弁当のカレーを食べ比べ さて、弁当チェーンのカレーといえば、業務用カレーを使ったどこで買っても同じようなイメージがありますが、ただ今かなり進化中なんだとか。その真偽を確かめるべく、ほっかほっか亭、ほっともっと、オリジン弁当の3つの弁当チェーンのカレーを食べ比べてみることにしました。
ほっかほっか亭:モダンなカレーテイスト
まずは、ほっかほっか亭。 かなり久しぶりに入りましたが、店内の注文表を見てビックリ! カレー専門店顔負けの種類豊富なトッピングシステムを採用しているのですね。ベースとなるカレーライスは税込480円で、そこにエビフライ、ロースカツ、チーズ、焼きしゃぶなどが自由に乗せられます。肉系アイテムだけでなくヘルシーな野菜類もトッピングできるのが素敵です。 オススメマークが付いていた焼き牛しゃぶをトッピングし(250円増)、自宅でいざ実食。
パンチ強めの美味しさ
まずはカレーのルーからいただいてみましょう。 なるほど、なるほど。フルーティーな甘さが広がる日乃屋や上等カレーに通じる、パンチ強めの美味しさではありませんか! 弁当チェーンのカレーは家庭的な味のイメージでしたが、モダンなカレーテイストに思わずガッツポーズ。 トッピングの焼き牛しゃぶも、柔らかくてボリュームも◎、弁当チェーンならではの高クオリティで嬉しくなっちゃいます。 色鮮やかなサラダが付いていたり、スプーンがプラスチックではなく木製だったりとカレー以外にも高ポイントが盛りだくさん。これを機にほっかほっか亭をもっと利用してみたくなりましたね。 【ほっかほっか亭】 辛さ ★★☆☆☆ ボリューム ★★★☆☆ バラエティー度 ★★★★★
ほっともっと:唐揚げトッピングもできる
お次は、ほっともっと。 店内のメニュー表にはビーフカレー(税込480円)とカツカレー(税込680円)のみ写真掲載されていますが、よく見ると唐揚げをのせた「から揚げカレー」(税込590円)もラインナップ。