ガソリン車はどうなの? 新型「トヨタ・ヴォクシー」試乗 価格も走りも検証
全車に積極設定! 注目の装備たち
すべての乗用車の中で、最もキャビン実用性に優れているのは2L級1BOX型ミニバン。 【写真】新型ノア&ヴォクシー デザイン/内装【細部まで見る】 (65枚) 一回り大きな上級1BOX型は走るサロン志向で、積載の多様性や細かな利便機能は程々。車体サイズが5ナンバー相応というのも実用面のメリットだ。 その2L級1BOX型の定番モデルが試乗したヴォクシー。デザイン面のキャラ付けとグレード設定を除けば、ノアとは双子車の関係にある。 実用性という些か地味な訴求点を深化させているのが新型ヴォクシーの特徴である。 操作性向上のためリアゲート近くのサイドパネルに設置されたパワーテールゲートのスイッチや、安価なOPで提供を可能とした機械式連動サイドステップなどのアイデア装備もあれば、車外からスマホを用いたリモコン操作で入出庫させられる最先端の駐車システムや高速道路限定の渋滞時ハンズオフ走行機能など、破格の先進装備も用意される。 アイデア装備もハイテク装備もユーザーに便利なら積極採用、というモデルなのだ。 上位設定のハイブリッド車専用とか上級グレード限定が少ない。前記装備ではリモコン駐車が上級グレード限定だが、他はヴォクシーの全仕様で装着が可能。 OP総額が気になるが、予算に合わせて使い勝手の向上を図れるのも実用性の要点。そんな実用面のコスパを求めたモデルが試乗したガソリンの2WD仕様である。
RAV4の2Lエンジン どんな感じ?
ハイブリッド車も大改良が加えられているが、ガソリン車のパワートレインは新型に一新。RAV4も採用する2Lダイナミックフォースエンジンの「M20A-FKS」を搭載している。 強タンブル流吸気と大量クールドEGR、高速燃焼や超ロングストロークを採用してガソリンエンジンではトップクラスの熱効率と高熱効率の広い稼働領域を性能面の特徴としている。 ならば燃費重視のドライブフィールかと言えば、そうでもない。結果論的には燃費に優しい特性なのだが、悠々たる余力感が印象的だ。 最大トルクは20.6kg-m/4900rpm。NA 2Lでは大トルク型と言えるがアドバンテージは僅かであり、全開時の加速性能はNA 2Lでは標準的。 高回転までトルクむらは少ないが、回してもそれほどの速さでない。要するにNA 2L相応なのだ。ただし、そう感じるのは全開もしくはそれに近い踏み込み時くらいである。 巡航回転数は2000rpm前後。現代の乗用車では標準的だが、緩加速でもダウンシフトは少なく、3000rpmを超えることもなくグイグイ加速する。