宮原浩暢「何が美しくて、何が醜いかを求め続けていきたい」 手塚治虫原作のミュージカル『アラバスター』上演中
ミュージカル『アラバスター』が、6月25日に東京・東京芸術劇場プレイハウスで開幕した。 【全ての写真】宮原浩暢、涼風真世らが出演するミュージカル『アラバスター』初日公演の様子(全10枚) 本作は、美しく繊細な世界観に定評のある演出家・荻田浩一が長年温めてきた、知る人ぞ知る手塚治虫原作の『アラバスター』をベースとしたオリジナルミュージカル。主演をLE VELVETSの宮原浩暢、ヒロインの亜美役を涼風真世が務めるほか、古屋敬多、矢田悠祐、AKANE LIV、馬場良馬らが脇を固める。 原作は、1970年から71年にかけて『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて連載された同名漫画で、美しいものを妬む、人間の深い心の闇を鋭く描いたSF犯罪サスペンス。ミュージカルでは、人間の奥底に潜む“復讐・憎悪の心”と“歪んだ愛”を主題とし、欲望が渦巻く世界で翻弄される人々の運命が描かれる。 手塚は『手塚治虫漫画全集』のあとがきで「江戸川乱歩の『一寸法師』とか、『陰獣』などのようなグロテスクで淫靡なロマンを描こうと思って始めた」と記しており、その原作の世界観をキャストたちの熱演とプロジェクションマッピングで見事に表現。本作でも全編にわたって陰鬱な空気が広がる。 その世界観を際立たせるのに大きな貢献を果たしたのが奥村健介による音楽だ。どこか物悲しく、そして力強く、いつまで経っても耳に残る。アラバスターを演じた宮原を始めとしたキャストたちの想いのこもった歌声も圧巻で、それぞれの苦悩が胸に迫った。 また透明な亜美を、光と声、そして影を表すダンサーで表現した演出も見どころ。誰にも見えない、もちろん舞台上にも登場しない亜美の魂がそこに現出するかのような感覚に襲われる。それを可能にしたのは、やはり涼風による亜美の声があってこそ。特に前半は、まっすぐで純粋さを感じさせる亜美の声がそのキャラクターを形作っていた。
初日スペシャルカーテンコールでの全キャストのコメント
■アラバスター役:宮原浩暢 自身初めてのタイトルロールということで、涙が出るほど嬉しいです。演出の荻田さん、スタッフ関係者の皆さん、力強い演技で盛り立ててくれているキャストのみんな、いらしてくださっているお客さま、本当にありがとうございます。こんなに幸せでいいのかと思いながら悪いやつを演じています。作品としては、ヒロインが透明人間、そしてアラバスターが半透明という非現実的な作品ですが、それぞれが熱く演じて生命力溢れる作品になっています。何が美しくて、何が醜いかを求め続けていきたいと思っています。2度、3度味わっていただけたら「アラバスター」の沼にハマっていくと思います。 ■ゲン役:古屋敬多 『アラバスター』という作品に出会えて幸せです。そして、この素晴らしいキャストに出会えて幸せです。荻田先生の素晴らしい人柄と、お仕事に触れてとても幸せです。憎しみがいっぱいの作品ではありますが、裏で愛情いっぱいで包んでくださったスタッフの方に出会えて幸せです。ハピネス! ■ロック役:矢田悠祐 ロックを見て、「なんやこいつ」と思われたと思いますが、矢田悠祐自体はそういうやつではないですから。これは役でやっています(笑)。ロックという役は嫌われてなんぼだと思うので、「人をイラだたせる100の方法」を考えながらロックを作ったので、思う存分嫌っていただいて、でも、矢田悠祐は応援していただけると嬉しいです。千秋楽まで思う存分、自分がされて嫌なことをしていきたいと思います。 ■小沢力仁役:馬場良馬 僕が演じるお兄ちゃんは、原作では「カニ平」という役ですが、今回の荻田先生の世界観で「カニ平です」というと世界観を崩してしまうと思ったので、今回、新しい名前をいただいて、よかったなと思っています。大阪公演まで力仁として精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。 ■小沢ひろみ役:AKANE LIV 音楽も物語も聴けば聴くほど、観れば観るほど病みつきになると思いますので、2度、3度、4度、5度とお越しいただければと思います。 ■老人・老刑事役:治田敦 ついこの間までは若者と若い刑事をやっていたのに、知らないうちにこの中でも最年長となってしまいました。歳をとるというのはそんなに悪いことでもなくて、やたらみんな、親切にしてくれます。馬場ちゃんなんか、「はるパパ、そろそろ出番です」ってそれはそれは慈愛に満ちた目で僕を連れていってくれるんです。それは、ジャン・バルジャンのような、マザー・テレサのような美しい目です。これからも皆さんにご迷惑をおかけしないように逞しく生きていきたいと思います。応援よろしくお願いします。 ■刑事・神父・弁護士・警備員役:田村雄一 私は、荻田さんと初めてご一緒したのは10年以上前の「蜘蛛女のキス」だったのですが、この劇場でした。その後に荻田さん「Chess the musical」という作品をやりましたが、それもここだったんです。今回もまたこの場所です。荻田さんと僕と東京芸術劇場は何か因縁があるのかと思いますが、この劇場がある限りは、僕と荻田さんは一緒に仕事ができるなと、非常に楽しくやらせていただきました。「Chess the musical」の当時は、スリムでした。8年でこんなにも恰幅良くなるのかと痛切に感じております。ある方にも「痩せろ」と言われておりますので、頑張ってこの公演で痩せていきたいと思います。 ■八橋令子・亜美の母・モデル・ウェイトレス役:遠藤瑠美子 お話の内容は、いわゆるファンタジーなので、実感するのに苦労はしましたが、みんな本当に優しい人ばかりで、和気あいあいと、ぶつけ合いながら、ジェットコースターのような稽古の日々を駆け抜けてまいりました。最後まで届けられるように健康に注意しながらやっていきたいと思います。まだまだ東京公演もございますので、1度と言わず、2度、3度、お待ちしております。 ■亜美の影役:穴沢裕介 こうした、人外の役をずっとやりたかったので、こうした機会をくださった皆さまに感謝しながら務めていきたいと思います。大好きな皆さんと大阪大千穐楽まで駆け抜けてまいりますので、最後までご観劇よろしくお願いいたします。 ■男・ウェイター役:岩橋大 初日を無事に迎えられたことにホッとしております。このまま大阪大千穐楽まで誰一人欠けることなく突っ走っていけたらいいなと思います。まだ始まったばかりですので、これからさらに深めていけるように精進してまいります。 <公演情報> ミュージカル『アラバスター』 6月25日(土) ~7月3日(日) 東京・東京芸術劇場プレイハウス 7月10日(日) 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ 原作:手塚治虫 脚本・演出:荻田浩一 音楽:奥村健介 【出演】 宮原浩暢(LE VELVETS) / 古屋敬多(Lead) / 馬場良馬 治田敦 / 田村雄一 / 遠藤瑠美子 / 穴沢裕介 / 岩橋大 矢田悠祐 / AKANE LIV 涼風真世