6年で1000万貯蓄達成も!貯めているレジェンドはなにがスゴい?ジャンル別・貯め達人を徹底解剖!
家族のために、お金のやりくりをする家計管理。家計管理の方法は、100の家族があれば、100通りの正解があります。今回、年間100軒以上の家庭を取材してきたサンキュ!編集部の過去5年分の取材データのなかから、ジャンル別の貯め達人3人をピックアップ。スゴさのポイントを徹底解剖します! 【画像】6年で1000万貯蓄達成も!貯めているレジェンドはなにがスゴい?ジャンル別・貯め達人を徹底解剖!
貯め達人1:まるで錬金術のように使えるお金が増える!ポイ活クイーン
まず登場するのは、ポイ活クイーンの『サンキュ!』読者パープルさん。ポイ活とはポイント活動の略で、クレジットカード決済、ポイントサイトやアプリの利用、店舗独自のポイントカードなど、さまざまな方法でポイントをためることを指します。 長女の育休中に収入が15万円以上減って、初めて家計の見直しに着手したパープルさんが考えたのは、ポイ活を駆使して家にいながら使えるお金やお得を増やす方法でした。 支払いはキャッシュレスを徹底し、100円単位の買い物でもカード払いでポイントをゲット。ネットの買い物はポイントサイトを経由して買うことで、ポイントの二重取りも抜かりありません。また、夫の小遣いは「楽天カード」の口座に入金する形にし、飲み物1本でもカード払いしてもらうことで、夫が小遣いを使うたびにポイントがたまる仕組みに。その一方で妻の小遣いは設定せず、「リクルートカード」のポイントを有効活用。美容院は「ホットペッパー」の掲載店、洋服などはネットショップサイト「ポンパレモール」を利用し、ためたポイントから費用を捻出しています。 さらに、楽天で育児ブログを開設し、アフィリエイト広告でプチ稼ぎ。アフィリエイトの収入は楽天スーパーポイントとして受け取るようにし、買い物せずにポイントを上乗せ。楽天スーパーポイントが1000円以上たまったら、100円から買える楽天証券の投資信託を購入し、積極的に投資にもチャレンジしています。「ポイントは現金と同じ価値なのに、働いて稼いだお金ではないので、気軽に使えるのが最大のメリット。投資信託もポイント利用で少額ずつ購入しているので、リスクを気にせずトライできます!」。