初出場で初優勝、全日本女子の頂点に立った剣道・諸岡温子の軌跡
剣道の女子ナンバーワンを決める大会で18年ぶりに学生が頂点に立った。スピードと得意の面を武器にして、彼女はさらに高みへ駆け上がっていく。(雑誌『ターザン』の人気連載「Here Comes Tarzan」、No.818〈2021年9月9日発売号〉より全文掲載) [写真]諸岡温子さん
ギリギリで獲得した出場権
延長戦が始まって1分が過ぎた頃、小手を狙い飛び込んだのが山崎里奈4段。その動きに応じるように、諸岡温子3段が面を打ち込み、審判の赤の旗がサッと3本上がった。 「自然にカラダが反応した」と彼女が言うその瞬間、2021年3月に行われた全日本女子剣道選手権大会の優勝者が決まった。初出場で初優勝、学生が優勝したのは18年ぶりであった。 「周りの方に“おめでとう”なんて、たくさんの言葉を頂いたり、いろんな取材の申し込みがあって、ようやく実感が湧いてきたところです(笑)。幼いときから、山本真理子(この大会で2連覇)さんなどが活躍しているのを見ていて、いつかこの舞台に立って、日本一になりたいと思っていました。だから、本当に信じられなかったし、うれしかったですね」 ただ、彼女はこの勝利をすんなりと手にしたわけではない。大会には、東京都の学生大会でベスト8に入ることが必須。これで初めて予選会出場の切符を手に入れることができる。だが、諸岡はベスト16で敗退した。そして、上位選手から欠員が出たことで、危うく出場が決まったのだ。 「ずっと一緒に剣道をやっていた兄に、何とか出られないかな、なんて聞いていたんです。“そりゃ、無理だよ”って言われて。当たり前ですよね、ベスト16ですから、何言ってるんだって感じ。そんなときに出られると決まったから、すごく運がいいと思ったし、絶対に勝とうという思いがとても強くなったんです」 運といえば、もうひとつ。毎年、多くの選手が出場して上位を占める警察の選手が、コロナウイルスの影響で出場を見送ったことだ。これにより、学生、実業団などの選手たちの勝ち上がるチャンスが拡がったといえる。 ただ、だからといって、諸岡の優勝には少しの傷にもならない。全国から選び抜かれた選手たちが競うのは例年と変わらないからだ。 「確かに警察の方が出場しなかったのは残念でしたが、本番では一戦一戦に向き合っていたのでまったく気にしていませんでした」と語る。