【大鶴義丹・54歳、迷走の果て Vol.1】空冷カタナを自宅リビングに飾って、たまに乗る
大鶴義丹 × SUZUKI GSX1100S カタナ
俳優・大鶴義丹さんがスズキGSX-1100Sカタナを入手。最近はビッグアドベンチャーでハードなオフロード遊びがメインだったが、そこに空冷カタナを買い足す理由とは? その顛末をミリオーレwebで連載開始。 【写真ギャラリー】自宅のリビングに居座る空冷カタナほか ──大鶴義丹(おおつる・ぎたん)/1968年4月24日生まれ。俳優、作家、映画監督など幅広いジャンルで活躍。バイクは10代の頃からモトクロスに没頭。その後、ハヤブサやGSX-Rシリーズでカスタム&サーキット走行も楽しみ、最近はハードなオフロード遊びがメイン。2012年に公開された映画「キリン」では脚本監督を手がけた。映画「キリン」から10年が経過し、スズキGSX1100Sカタナを入手した。
「カタナという原風景」
この春にカタナを買った。言うまでもなく新しい水冷カタナではない、空冷GSX1100S、1990年式のアニバーサリーと呼ばれるモデルだ。縁あって我が家に来ることになったこのマシン、幾つかの部分をカスタムされてはいるが、基本ノーマルという極上モノである。 千葉のスズキ系有名店、テクニカルガレージRUNで、前オーナーが長い期間フルメンテを委託していたもので、同店を介して私が新たなオーナーとなった。タイミングとしても、この手の絶版大型空冷バイクは高騰を続けているので、今を逃したら次はないと決断した。
空冷カタナの原風景というものを考えると、80年代の青春を過ごした世代としてはどうしても「バリ伝・ヒデヨシ」と「あいララ・首都高キング」の2台に戻ってしまう。奇しくもその2台はナナハンなのだが、当時の社会背景では、1100は存在自体が非現実的であったから仕方がないだろう。 個人的には可哀そうなビデヨシよりも、崇高な感じのするキングの青いカタナが好きだった。しかし、「バリ伝」「あいララ」「キリン」にしても、カタナというマシンは、いつもどこか暗い影を持っているライダーが乗っているのはどうしてなのであろう。 ──最近のハード林道遊びの相棒はスズキ Vストローム1050XT。詳細はYouTubeで。