「◇◇商事 ブラック」「◆◆ラーメン まずい」 検索エンジンに“サジェスト”される「悪意なき誹謗中傷」の深刻被害
「◇◇商事 ブラック」「◆◆ラーメン まずい」「〇〇太郎 詐欺」…。 なにか調べものをする際に検索エンジンにキーワードを入力すると、文字の挿入をサポートするように関連のキーワードをプルダウンで提案してくれる検索エンジンの自動補完機能「サジェスト」。入力を楽にしてくれたり、気付きを与えてくれたりする便利な機能だ。一方で、冒頭のようにネガティブな言葉が複合ワードとして提案されてしまう場合、深刻な問題につながるケースもある。 たとえば、入社を検討している企業について調べようと会社名を入力し、「○○社 ブラック」と出てきたとする。検索者がその企業でやりたい仕事があり、働きやすいイメージを持っていたとしても、表示された否定的なワードはどうしても気になるだろう。 さらに、複合検索を経由してたどり着いたページを閲覧すれば、そこにネガティブな情報が記載されている可能性は高い。場合によっては大きなショックを受け、就職先としての検討をやめてしまうかもしれない。
友人が詐欺師、犯罪者… あっという間に広がる「サジェスト汚染」
法人だけでなく、個人にも同様のリスクはある。たとえば、知人の個人名を検索窓に入れて「個人名 犯罪者」「個人名 詐欺」などとサジェストされたらどうだろう。「裏の顔でもあるのか?」と疑心暗鬼になっても不思議はない。 こうした検索エンジンのサジェスト機能により、特定の個人や法人の評価が著しく損なわれることは「サジェスト汚染」と呼ばれ、昨今、大きな問題となっている。 「サジェスト汚染は、特定のキーワードや人物、企業名とともに否定的な関連ワードが表示され、風評被害が広がる現象です。日本においては、特に飲食業界や人材採用において、悪意ある口コミや中傷による影響が大きく、相談件数も年々増加しています」 こう解説するのは、「日本サジェスト削除協会」総務部長の石井智之氏だ。同協会はサジェスト汚染に苦しむ法人・個人を救うために設立されたテクノロジー集団で、これまでに1000件以上の削除実績があるという。