【ハイライト動画あり】早稲田大学、仕掛ける気持ちと前に出るタックルで帝京大学に勝利。ラグビー全国大学選手権準決勝
2021年1月2日。新しい年の始まりにふさわしい雲一つない快晴の下、東京・秩父宮ラグビー場で全国大学選手権の準決勝が行われた。 【ハイライト】帝京大学 vs. 早稲田大学
準々決勝の慶應義塾大学戦ではダブルスコアで勝利を収め、3年連続の『年越し』を決めた早稲田大学。対するは関東大学対抗戦4位、東海大に辛勝し、準決勝に駒を進めた帝京大学だ。試合はフィジカルの強い相手に対し、我慢強く戦った早大に軍配が上がり、見事2年連続の決勝進出を果たした。
開始早々、ファーストスクラムから試合が動く。4分、帝京大のスクラムで早大がコラプシングの反則。これにより帝京大にPG(ペナルティゴール)を許し、0-3と先制点を奪われてしまった。
リスタート後、敵陣ゴール前でマイボールラインアウトを成功させ、そのままHO(フッカー)宮武海人(政経3=東京・早大学院)がモールでトライ。しかし、17分、早大のオフサイドから攻め込まれ、ノットロールアウェイのペナルティら帝京大に再度PGを決められてしまう。
なかなか敵陣22mの内側に攻め込めない早大だったが、24分、マイボールラインアウトから、再び宮武がモールでトライ。1つ目のトライと同じ形での得点となった。
早明戦を経て、「自分たちのやってきたスキル、ルーティンをやり切るところにフォーカスしてやってきた」と、LO(ロック)下川甲嗣副将(スポ4=福岡・修猷館)が話すように、ラインアウトの精度を確実に上げた早大。
33分、ラインアウトからフェーズを重ねると、FB(フルバック)河瀬諒介(スポ3=大阪・東海大仰星)が一瞬のギャップを突いて、インゴール右中間に持ち込んだ。
このまま前半を終えたいところであったが、終了間際に自陣ゴール前での帝京大のスクラムでペナルティを重ねてしまう。3度のスクラムの後、帝京大にペナルティトライを献上し21-13で前半を終えた。
後半、試合が動いたのは7分。自陣10m付近のマイボールラインアウトから、CTB(センター)伊藤大祐(スポ1=神奈川・桐蔭学園)のゲインで敵陣に攻め込むと、パスをFB河瀬につなぎ、最後に左端でボールを受け取ったWTB(ウィング)古賀由教(スポ4=東福岡)が独走してインゴールを駆け抜けた。