ドリキン土屋圭市に目隠しテストまで実施! ホンダアクセス渾身のS660用純正アクセサリー&モデューロX誕生秘話
クルマ同様に純正用品もこだわりが込められた
ホンダのミッドシップピュアスポーツ軽オープンカー・S660が2022年3月、惜しまれながらもその生産を終了した。S660の開発にあたっては、原型となるモデルの企画を提案した、当時まだ22歳だったという椋本 陵氏が、本田技術研究所史上最年少でLPL(開発責任者)に抜擢。数多くの専用構造・部品が用いられるなど、ホンダとしても異例ずくめの体制が採られている。 【写真】オーナー目線でこだわりまくった! ホンダS660の純正アクセサリー用品の画像を見る だがそれは、S660の車両本体だけではない。ホンダアクセスが開発したその純正アクセサリーも、クルマ好きな開発エンジニアのこだわりを満載した、単なるドレスアップに留まらない機能的なチューニングパーツとユーティリティアイテムが数多く開発された。そのうえデビュー後も新規アイテムが随時追加されるなど、やはり異例ずくめだったのだ。
純正アクセサリーとモデューロXの目指す先は一緒だった
まずはエアロパーツ。純正アクセサリーはドレスアップが主目的というものも多く、空力は大きくマイナスの影響を与えないよう配慮される程度なのが一般的だが、S660はピュアスポーツカー。その純正アクセサリーを購入するユーザーも、こだわりの強いクルマ好きが多いと想定できる。 そこで、車両本体のデザインをさらに引き立てることはもちろん、ホンダアクセスが理想とする“実効空力”、風を味方につけている。日常域でも体感できる質感の高い操縦安定性を備えることを、単品装着が可能な「フロントフェイスキット」や「リアロアバンパー」、「アクティブスポイラー」でも追求。 なかでも、ホンダ車初かつ軽自動車初採用となったアクティブスポイラーは、スポイラー本体と電動昇降機構を格納するためのスペースを設ける必要がある。そのため、車両本体を設計する際にそのスペースが予め盛り込まれたとのこと。 さらに、モデューロ開発アドバイザーを務める土屋圭市さんによれば、「ベース車と同時発売する純正アクセサリーと(コンプリートカーの)モデューロX用パーツは同時進行で開発していた」のだとか。また、S660用純正アクセサリーの開発を指揮したホンダアクセスの松岡靖和LPLは、「純正アクセサリーとモデューロXとで開発の目標自体は変わりません」と断言する。 ただしS660の場合、「当初は純正アクセサリーをコンプリートしたものを半年~一年後にモデューロXとして発売する予定でしたが、諸般の事情で3年少々の時間ができました。その間に実効空力操安の知見も深まったので、上層部に無理を言って投資してもらい、モデューロX用に進化した専用フロントバンパーを開発しました。上層部に『3年経つのでフロントマスクも変えたいです』と言ったら、『3年前にも、いいのができた、って言っていたが、それを超えるものを出せるのか?』と突っ込まれたので、『いや出せます』と返しました(笑)」というエピソードも。 その結果、「モデューロX用のフロントバンパーが良くできすぎてしまい、かえってリヤのダウンフォースが相対的に足りなくなったため、モデューロXのアクティブスポイラーにはガーニーフラップを追加しています」。エアロの追加でトータルバランスを再度調整したのだ。