米田裕哉(秋田高)の用具紹介|俺の卓球ギア#100
卓球人のこだわりグッズを紹介する「俺の卓球ギア」。 第100回となる今回は、“松平兄弟に救われた男”米田裕哉(よねたゆうや・秋田高校)の卓球ギアを紹介する。 【画像】松平賢二、米田裕哉(秋田高)、松平健太の3ショット
米田裕哉の卓球ギア
戦型 右シェーク裏裏ドライブ型 ラケット KOKI NIWA WOOD(FL・VICTAS) ラバー フォア・バック:V>15 Extra(MAX・VICTAS) ユニフォーム 秋大附属中のユニフォーム 秋田高のユニフォーム こだわりのもの 油そば専門店歌志軒のカード 本 負ける人は無駄な練習をする―卓球王 勝者のメンタリティー 続 卓球戦術ノート 弱さをさらけだす勇気 不動心 <勝負脳>の鍛え方 ※ギアは2021年3月時点のもの
思い出の試合は「鈴木颯との試合」
米田は、小学校3年生のとき、秋田市の秋田卓球会館で卓球を始めた。 「先に秋田卓球会館で卓球を始めていた姉の練習を見に行き、自分も卓球を始めました。正直卓球より、球をカゴにたくさん入れて、それを上に投げあげることに当時ハマっていたので、『ボールって面白い!』という印象の方が強かったことを今でも鮮明に覚えてます(笑)」。 米田が卓球人生で一番印象に残っていると語る試合は、そんな小学生時代に経験したものだ。 「小6の北日本卓球大会ホープスの部決勝戦で、現在愛工大名電高の鈴木颯選手との試合が1番思い出に残っています。鈴木選手はその代で全国1位だったので、いつも以上に緊張しました。1ゲーム目を11-7で先取して『もしかしたら…』と思いましたが、そこからはボコボコにされました(笑)」と懐かしそうに思い返した。 「それ以来鈴木選手とは大会で会う度に話しています。今回の高校選抜の決勝も会場で見ていて、鈴木選手が勝利した時は自分が勝利したのと同じように嬉しかったです」と鈴木とのエピソードも教えてくれた。
進学校秋田高のエースとしてチームを全国に
米田はそのまま中学は秋大附属中に進み、高校では地元トップの進学校でもある秋田高に通う。中学では全国中学校卓球大会に、高校ではインターハイや全日本選手権ジュニアの部に出場するなど、小中高の各カテゴリーで秋田1位に輝いている。 2021年の全日本ジュニアでは、1回戦を突破。2回戦で2019年カデットチャンピオン中村煌和(愛工大名電中)と対戦し、ゲームカウント2-3で惜敗した。 全日本の試合後には「まずは3月の全国選抜にチームが出場できるように、キャプテンとして2月の東北選抜で勝てるように頑張りたい」と語っていたが、宣言通りチームを選抜に導いた。3月末に行われた選抜では報徳学園(兵庫)に敗れ、チームは初戦敗退となったが、1番シングルスで米田は勝利をあげる活躍を見せた。