日本中の妻絶句…育児に追われる嫁にトドメを刺した、夫の一言
産後の夫婦関係はその先何十年を左右する。日本では「産後うつ」になる女性が30%を超えるが、パートナーのサポートが得られなかったことも大きな原因だろう。東野産婦人科院長の東野純彦氏が、夫婦で仲良く過ごすための男性からの働きかけのヒントを伝授する。
「じゃ、あと30分くらいで着くと思うから!」
【隆と裕美の事例】 竹下さん夫妻に子どもが生まれたのは結婚5年目、二人が34歳のときでした。待ちに待った子どもだったので、夫の隆さんはうれしくて周りに自慢したくて仕方がありません。 ある週末、外出していた隆さんは偶然、近所で友人と出くわしました。会うのは結婚式以来です。お互いの近況報告などを話しているうちにテンションが上がった隆さんはつい、「時間があるんだったら、子どもを見に来いよ」と誘ってしまいました。 もちろん、何の前触れもなくいきなり友だちを連れて帰ると困るだろうと思い、妻の裕美さんに電話をしてワケを話します。 「今さ、たまたま近くで友達と会ったから、家に呼ぼうと思うんだけど良い? お前も前に結婚式で会ったことあるだろ?」 確かに裕美さんとも面識はありましたが、一言二言、会話をしたことがある程度です。 「えっ、今から? 家片付いてないよ」 裕美さんは明らかに困った様子。しかし、テンションが上がっている隆さんは気づきません。 「大丈夫、大丈夫。あいつ、そんなこと気にするタイプじゃないから」 「……来てもらっても、何もおもてなしできないし」 裕美さんの声はだんだん元気がなくなっていきます。それでも、隆さんのなかでは「友人を呼ぶ」という選択肢以外ないため、強引に話を進めます。 「問題ないよ。あいつと俺の仲だし。それに、酒とかつまみなら途中で買って帰るから、お前は何もしなくて大丈夫」 「あなたはそれで良いかもしれないけど……」 決して友達を連れてきてほしくないわけではなく、裕美さんにも心の準備や時間が必要なのです。ただ、それを今伝えるべきかどうかを裕美さんは考えていました。しかし、隆さんは裕美さんの次の言葉を待つまでもなく「じゃ、あと30分くらいで着くと思うから!」と明るい声色で言うと、電話を切ってしまいました。 「ちょっと!」 裕美さんは、部屋を見渡します。シンクには洗い物が溜まり、バルコニーには自分の下着が干してある。鏡を見るとすっぴんで髪はぼさぼさ、洋服はよれよれの部屋着です。 「30分って……片付けも何もできないじゃない!」 途方に暮れているところで赤ちゃんがぐずりだしてしまいました。抱っこをしながらでは洋服を着替えることもできません。散らかっているものをクローゼットに押し込みながら、次第に泣きそうになってきました。 散らかった部屋を家族以外の人に見られるのは恥ずかしく、ストレスにすら感じます。夫の友人には良い妻であるところを見せたいのに、「家事ができない妻」と思われるのは男性の想像以上に大きなストレスなのです。 それなのに、身なりを整える時間も与えられず、部屋を片付けてもてなす準備をする余裕もなく、夫の友人を迎える羽目になったら……?