鉄道が変わる? “ウォークスルー改札”10年以内に実現か お得に乗る“裏技”とは【#みんなのギモン】
日テレNEWS NNN
JR東日本は10日、今後10年以内に自動改札機に交通系ICカードSuicaをタッチしなくても鉄道に乗れることを目指す、新たな構想を発表しました。私たちが日々利用する鉄道。全国的に運賃の値上げの波が押し寄せる中、お得に乗る“裏技”は…。 そこで今回の#みんなのギモンでは、「鉄道が変わる? お得な乗り方は」をテーマに解説します。
■鉄道も値上げの波…お得に乗る“裏技”
近野宏明・日本テレビ解説委員 「私たちが日々利用する鉄道がいろいろ変わっていくんです。一つは値上げの波が押し寄せているんですが、その中でもお得に乗る方法はないのか。いわゆる“裏技”もお伝えしていきたいんですが、まずは10日に会見がありました、驚きの変化から見てください」
■“ウォークスルー改札”など10年以内に実現か
JR東日本・喜勢陽一社長 「改札はタッチするという当たり前を超えていく」 「今後10年以内にタッチせずに改札を通過できるウォークスルー改札、改札機がない駅では位置情報等を活用した改札の実現を目指していく」 近野解説委員 「JR東日本が10日午後に行った会見で、今後10年以内に『モバイルSuica』で改札にタッチしなくても電車に乗ることができるようにする、新たなシステムの構想を発表しました。位置情報データなどを使って、乗車駅・下車駅を把握するということです」 鈴江奈々アナウンサー 「『モバイルSuica』だから、携帯のGPS機能を使うってことなんですね?」 近野解説委員 「いわゆる位置情報をね」 「次世代に向けて新しい挑戦がこれから進められる中、いま全国的にみると、値上げを予定している鉄道会社がけっこうあるんですね」
■鉄道各社の値上げ…山手線初乗り運賃160円に
近野解説委員 「私たちもよく使うJR東日本。2026年3月に運賃の値上げをする方針を先週公表していまして、切符の初乗り運賃は10円引き上げられるそうです。たとえば、山手線は現在初乗り運賃150円が10円上がって160円になるということが打ち出されています」 鈴江奈々アナウンサー 「値上げ率は各地で差がありますが、これは平均の割合なんですか?」 近野解説委員 「電車会社・鉄道会社の平均の割合です。区間によって10円刻みになっていますので、平均すると大体、能勢電鉄なら13.4%、JR東日本だったら7.1%くらいの値上げ率につながっています」